
1人社長・マイクロ事業オーナー必見!「2025年オススメ補助金4選」を10分でインプット💡
こんにちは。
びすたです。
副業禁止の大手メーカーに勤務する傍ら、会社に内緒で飲食店を創業して11年目🍽️
昨年長女を授った"新米パパ1年生"として、情報であふれかえる社会に日々立ち向かっています🍼
副業を継続させるコツや使える知識、副業&育児両立実践者の私生活などをnoteで発信しています🖊️
是非フォローをお願いします📲
はじめまして🙇↓↓↓
育児と副業両立奮闘記↓↓↓
さて、令和6年の補正予算案が参院本会議で可決し成立しました🙌
ということで、来年2025年の補助金内容もほぼ確定しましたね💡
さっそくですが、"補助金大好物"な私からどこよりも早い2025年のオススメ補助金情報をお届けします!
今回は、副業で多い「1人社長」や「マイクロ事業オーナー」、「個人事業主」に特にオススメな4つの補助金について、10分でポイントだけサクッと読めちゃうまとめ記事を作成しました📝
こちらの記事は、私と同じく副業で小さい会社を経営する方や、個人事業主として頑張っている方を応援するために作りました📣
フォローして頂いた方は確実に記事を見に伺います🫡
お互い情報交換して頑張っていきましょう👍!
① 省力化投資補助金
◾️どんな補助金?
業務の効率化や生産性向上を目的とした投資を支援する制度です。小規模事業や1人社長が、限られたリソースで効率化を図るのに最適です。
◾️使い方
自動化設備やデジタルツール導入に活用でき、業務負担を軽減し、顧客対応や新たな事業開発に集中できる環境を整えられます。
◾️5人以下小規模事業者への補助額
1事業者あたり上限750万円〜1000万円、補助率は導入費用の最大3分の2。
◾️魅力
効率化に向けた初期投資の負担を大幅に軽減できるのが大きな魅力です。申請には詳細な事業計画書が必要ですが、採択されれば事業運営の大きな助けとなります。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/shoryokuka.pdf
② ものづくり補助金
◾️どんな補助金?
新製品や新サービスの開発、業務プロセス改善を目的とした設備投資を支援する補助金です。特に1人社長や従業員5人以下の小規模事業者が他社との差別化を図り、競争力を高めるために活用する価値があります。
◾️5人以下小規模事業者への補助額
製品・サービス高付加価値枠で最大750万円〜850万、補助率は3分の2。
グローバル枠で最大3000万〜4000万、補助率は3分の2。
◾️魅力
先進技術を活用した事業や地域活性化を目指す取り組みでは、採択の可能性が高まります。新たな挑戦を後押しするこの補助金を活用すれば、大きな飛躍が期待できます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_mono_summary.pdf
③ 事業承継・M&A補助金
◾️どんな補助金?
事業を次世代に引き継ぐための取り組みや、M&Aを通じた事業拡大を支援します。小規模事業や1人社長が抱える後継者不足の課題や、事業拡大のチャンスを支援する貴重な制度です。
◾️5人以下小規模事業者への補助額
事業承継型で最大800万円〜1000万、
補助率は3分の2。
◾️魅力
事業承継計画の策定費用や、買収に必要な専門家費用をカバーできるため、事業の継続や成長戦略を安心して進められます。将来を見据えた取り組みを支える大きな味方です。
⭐️オススメのポイント⭐️
こちらの補助金、これまで事業継承に与えられた猶予期間が非常短く「ほとんど使えないじゃん😒」という感じだったのですが、
今年度は要件が「5年以内に事業継承予定」と大幅にゆるくなり更に補助上限額もUPといきなり穴場補助金に✨
こちら今年私も活用させて頂く予定です✋
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_m_and_a.pdf
④ 小規模事業者持続化補助金
◾️どんな補助金?
販路拡大や事業の持続性向上を目的とした活動を支援します。広告費やウェブサイト制作費、販売促進活動など、1人社長や従業員5人以下の事業者が低予算で効果的なマーケティングを行うための補助金です。
◾️補助額
最大50万円(創業枠 最大200万円)、補助率は3分の2。
◾️魅力
採択されるためには事業計画の作成が必要ですが、その過程で事業の方向性を再確認し、戦略を明確化できます。売上アップを目指す方や新たな顧客獲得に挑戦したい方にとって、非常に有益な制度です。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_jizoku_summary.pdf
いかがでしたでしょうか?
補助金情報は"知っているだけ"で大きなアドバンテージになる情報です。
今年は中小企業向けの補助金予算が2,000億円から3,400億円に大幅UPしましたね!
しっかり納税した分も、使える制度は使っていきましょう👍💰
そして事業が大きくなればよりたくさんの価値提供ができ、社会も生活もどんどん豊かになっていくはずです🌅
それでは2025年もはりきっていきましょう❗️