
2024年12月 ピンクペッパー イベントについて【大阪 桜川 アポロビル 4階】
こんにちは。12月のピンクペッパーのイベントが終わってしまいました。初日とは最終日に参加したのですが、予想してたよりも充実感溢れるイベントで、2日しか来れなかったことを若干後悔するくらいでした。
曲順は日替わりのようです。個人的に初日の2ndの印象が強すぎるので、初日の曲順で記載しておこうと思います。
初日の感想はすでにさらっと書いてあるので、もしよかったらそちらもご覧ください。
2回見ると印象違うところも出てきたりしますね。
順番など、記憶が曖昧なところがあります。違ってるかも。
あと、好きな曲に関してはやたら長めです。あくまで私の感想ということで何卒ご容赦ください。
アーリー
レディ・ガガ
こういう系統の曲は普段聞かないのですが、ピンクペッパーでみるとなんかめっちゃいいな!って感じますね。メンバーもいい感じだし安定感あるし、ショーとしてめちゃくちゃ見応えあるし楽しめる。
4人で回転してるのは何回見てもすごいと思ってしまう。
1st
1.じょいふる
こういうゆるい感じのショーもいいんですよねピンクペッパーって。
みんな知ってる曲だし盛り上がりますよね。
若手に混じって若干恥ずかしそうにしている推しを見てるのも面白いし、たまに推しの話をする子も出ているのですが、彼女がこっち見てニヤッとしながら踊ってるのも面白いです。本筋とはズレた楽しみ方だと思いますがこういう楽しみ方もできるのがピンクペッパーの面白いところだなと思います。
2.EMPIRE → We All Lie
新曲3曲あるよと聞いていたのですが、これでしょうか。
見ごたえあるますね。12月はリバイバルイベントだと思ってたけど新作をこれだけのクオリティで持ってくるのに脱帽です。この2人も安定感すごいですよね。
3.可愛くてごめん
ピンクペッパーで見るキュート系楽曲のショーめちゃくちゃ好きなんですけど、メンバー変わってもやっぱりいいですよね。本当に可愛くてごめんっていう感じです、可愛いは罪です。(おたくの表現ですね、一般人には伝わらんな笑)
4.Danceでバコーン!
なんかいっぱいで踊ってるし、このメンバーの組み合わせで踊るんだ、っていう印象で、自分の中の固定観念を崩された感じがしました。踊れる子増えてきてるから新しい組み合わせもできるようになってるのかな、ピンクペッパーも進化してるなって思いました。
曲も初めて聞きましたがピンクペッパーに合ってる気がします。48系で本格的におたくになった私ですが、ハロプロ系もいいですよね。
2nd
この初日のセカンドはめちゃくちゃ濃かった、、、
自分の感情の動きが激しすぎて、セカンド見終わったあとに気持ち整理したくて帰りたくなってました。もちろん帰りませんでしたが、それくらい中身の詰まったショータイムだったなと思います。
1.フライングゲット
振り返ってみると、個人的に今回のイベントでキーになる曲だったのかなという印象です。
この曲、ちょうど私が初めてAKB48劇場に行ったあたりにリリースされてますね。そんな好きな曲っていう感じではないんですが、おたく初心者のときの初々しい気持ちを思い出してしまうような、個人的には思い出強めな一曲です。
まずはこのメンバーでやるんだ、っていうのに驚きました。なんかフライングゲット=アズサのイメージ強すぎて、他のメンバーでやることを想像していなかった。(名前出しちゃったけど出さないで伝える方法が思いつかなかった)
推しはあんまりロープとか使うようなショーに出てるイメージなかったし、もう一人の子はそもそもまだそんなにショーに出てるイメージもなかったし(まだ入店してから1年も経ってないみたいです)、9月のイベントの初めの頃のチグハグで緊張してた姿も覚えていたので、あまりにも自分の頭の中にない人選すぎてここでも既成概念壊された感じがしました。
初日、ショーの前は二人ともいつもになく緊張している様子が見えて、こっちもなんかソワソワしながら見てました。途中まではいい感じだったのですが、最後の方多分悔しいだろうなと思う場面がありました。でも頑張ってるのは見てても分かったし、今後に期待という意味も含めてショーチップ渡してました。
ショーチップのお礼で少し話に来てくれたのですが、その時の涙がとても印象的で、申し訳ないことしたなという気持ちもありました。あまり感情を出すような子ではないなと見てて思ってたので、意外に思ったのと同時に、それだけ強い思いを持ってショーに向き合っている姿が素晴らしいなって思いました。
2人なら修正して仕上げてくるだろうな、と期待しつつ最終日を待っていました。
最終日は全然緊張している感じもなかったし、きっちりものにして仕上げている姿を見て、なんか嬉しくなってまたまたショーチップ出してましたね。そのおかげで直接お話できたのもよかったなって思います。感想伝えたときの笑顔が印象的でした。
一人の女の子が成長していく姿をリアルタイムで体感できたし、中間管理職として自分のことだけじゃなくて他の子のことも考えて奮闘する推しの姿もちらっと垣間見えたりして、予想外に濃い一曲だったなと思います。
このあとに書くぱぴぷぺPOP!で踊ってる推しが見れないと聞いて若干さみしい気持ちも事前はあったりしましたが、こんなドラマがあると思ってなかったので全然OK、むしろフライングゲットで推しの違う一面が見れて満足度高いし胸いっぱいですね。
2.BIGBANG
これも新作ですかね、この2人のショーもいいですよね。独自の世界観作れるのはやっぱり強いな。ここの間に挟んでくるのが良かったです。
3.ぱ ぴ ぷ ぺ POP!
はい、ついに来ました。今年一番聞いた曲です。
ここで書くと長くなるのは目に見えてましたので、別に記事を書いています。
今回のイベントでやるよ~と聞いて楽しみにしてましたが、やっぱり楽しいですね!
メンバーがぜんぜん違うのにも驚きましたがこのメンバーもいい!
一緒に振りコピするの楽しすぎますねえ、定期的に摂取したい1曲です。
4.不協和音
ぱぴぷぺPOP!で楽しくなってるこの流れで不協和音を持ってくることに非常に驚きでした、その分印象にも残っています。
この曲は私が初めてみたイベント(2022年の11周年)で披露された曲で、私がピンクペッパーで一番好きなショーの中の1曲です。
思い入れ深いし長くなりすぎるのでこの曲に関しても後日、別の記事で書こうと思います。
→不協和音についての記事がかけましたので追記します。黒い羊のことも一緒に書かないと説明ができなかったので、かなり長くなっています。
初日と最終日でメンバーの四分の三が違うというところにも既成概念壊されましたね、これだけメンバーが違うと同じ曲なのに違う良さがあります。ぜんぜん違う組み合わせで見ることができてめちゃくちゃ満足です。
3rd
1.禁じられた愛
さすがの2人だし芸術作品を見ている気分でした。今まで見た中で一番筋力使ってるんじゃないかなと思いました。
最終日には見てないはずで、初日だけ見たのですが、ちょっとしたハプニングもあったりしてそれもまた印象に残っています。やっぱり生のショーだからこそ感じられるものがあるし、今どきネットで何でも見れちゃいますが、そうじゃないのもあるよね。同じショーは2度とないし、だからこそ東京からわざわざ来る意味もあるよね、と思わせてくれました。
2.おどるポンポコリン
緩急の差が激しいですね~
こういうのもこの時間帯に見るのにちょうどいいんですよね。
3.レイニーブルー
しっとり系のショーがピンクペッパーの特徴の一つでもあるかなと思うのですが、長身の踊れる子が増えてからなおのことそれに磨きがかかってる気がします。レイニーブルーの曲の良さも相まってとても良かったですね。
4.Jupiter
これもとても良かった、セカンドで燃え尽きてたけどサードはサードでピンクペッパーらしくていいなという感想。アイドル曲が好きだけどそれだけだと多分飽きちゃうし色んな曲で楽しめるのがピンクペッパーの良いところ。
ラスト
Rolling in the Deep
私がこのショー見るのは初めてですね、多分
初日はラスト、最終日はアーリーだったと思いますがたしかにどちらかに持ってくるのが良さそうな感じです。ピンクペッパーって正直そんなに広い店ではないですが、その中でできる最大限のことをやっているのが僕は好きです。臨場感がやっぱりいいんです。
雑記
衣装が良かったよね
今回のイベント、女の子はいろんなコスプレをしてました。普段と違う衣装が見れるのは良かったし、特に最後はみんなパジャマ姿だったのですがこれがまた素晴らしかった。これだけでも来る価値があったなと個人的には思います。
普段と違って全然露出ないのにむしろこっちのほうが好きなんだよな、隠れてると見えたときの感動が増すのでいいっていうのもなんかあるよね、ってここに来ると思います。
あと、イベントだと屋台でご飯の提供があるのですが、それも良さそうでしたね。ちょっとしか食べれなかったけど美味しかったです。最近年取ったなと思うのですが飲んでるとご飯食べる気にならないんですよね。つまみもあんまり食べずに酒ばっかり飲んでる前の会社の上司見て不思議に思ってたんですが自分もそういう領域に入ってきた気がしてなんか悲しい。
同じショーはないし既成概念壊していくのも大切
初日と最終日見て思ったのですが、曲の順番が変わるだけでも見えてくる世界が違う。練習もたくさんしてるんだろうけど、本番でしか学べないことも当然あるだろうから、同じ曲でも見る日によって印象も変わる。1日だけ見てももちろん満足なんだけど、複数日見る良さもあるし、一期一会の出会いがいいんだよね、っていうのは改めて思いました。
この子はこういう曲、みたいなイメージってやっぱり持ってしまうと思うのですが、今回それをいい意味で裏切ってくることが多くて、新鮮さを感じることもできて良かったなって思います。踊れる子も増えてきたからこそ、今までと違う系統の曲にチャレンジできるようにもなってるなという気もします。ピンクペッパーも常に進歩し続けてるな、っていうのは9月のイベントから感じてたところですが、今月のイベントでもなおのことそう思いました。自分も思い込みに囚われずに挑戦していくのも大切だし頑張ろう、って思わせてくれました。ピンクペッパーに来ると元気もらえるし自分も頑張ろうっていう活力をくれるんですよね。素晴らしい場所です。
最終日の曲順
アーリー/Rolling in the Deep
1st
じょいふる
レイニーブルー
可愛くてごめん
不協和音
2nd
Danceでバコーン!
BIGBANG
おどるポンポコリン
Jupiter
3rd
フライングゲット
ぱ ぴ ぷ ぺ POP!
EMPIRE → We All Lie
ラスト/レディ・ガガ
この並びはバランスよくてどのショータイムも平等に楽しいですね。
日によって曲順が違うと何日来ても楽しめるのがいいところです。