米糠が甘い!
昨日、近所の知り合いから借りた精米機で精米をした。
自分で精米するのは初めて。
いつもは、近くの産地直売店で買った玄米を、その場で8分つきにしてもらっている。
借りた精米機は、最大5合の量を精米できて、胚芽米、3分、5分、7分、白米と分つき度合いを選択できる。
まずは7分で精米。
スタートボタンを押すと玄米が白くなって行く様子が見えて面白かった。
削りたての糠を少し味見したら、とても甘くて、びっくりした!! ぬか漬けの素を、買ったまま手つかずでいたけれど、この美味しい糠を加えて糠床を作ろうと思った。
こんなに糠が美味しいとは知らなかった!
ちなみに、購入してる玄米は無農薬無肥料米。
玄米で食べたり、糠を使うときは。できるだけ無農薬がいいと、個人的には思う。(そう言いながら、ぬか漬けの素を買うのは矛盾してるけれど。慣れてきたら自分で糠床作りができるといいなと思う)
******
分つき度合いを試すと、5分くらいだと胚芽が残るが7分ではほぼなくなる。
「糠が酸化すると美味しいご飯にならない」
「穀物の外皮には鉄の吸収を妨げるフィチン酸ぎ含まれる」と聞くので、どのくらい糠を残すか、判断に迷うけれど、
それぞれの分つきを少しずつ試して、好みの加減を見つけたい。