マガジン

  • シェルプログラミング

    シェルプログラミング関係の記事。

  • EXCEL

    EXCELのVBA,関数など

  • OracleDB

    Oracle関係の記事をまとめました。

  • PL/SQL

    PL/SQL関係の記事まとめになります。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

日々のノートとして書き始めてみたけど、あまり長くかいてしまうと後から探しにくくなってしまいました。 マガジンも作ってみたのですが、記事が多くなると追加しにくくなってきそうなので、タイトルだけで判断つく内容して内容もひとつの項目にするのがいいのかも

    • [SQL] テーブル結合(2)

      テーブルを結合して何かするのは難しいです。 CREATE SEQUENCE my_seq_01 START WITH 1000 INCREMENT BY 1 NOCACHE NOCYCLE; DROP TABLE AAA_TB_A;DROP TABLE AAA_TB_B;-- 同じ構成で2つのテーブルを作るCREATE TABLE AAA_TB_A ( ID VARCHAR2(20), TYPE VARCHAR2(20));CREATE TABLE

      • [SQL] シーケンス

        シーケンスは使ってなかったので、最初?となりました。 テーブル定義時にオートインクリメントの設定やっていたので、シーケンスと何が違うのかも把握できていません。 Oracleの場合はシーケンスを使うのが正なのかな 作成するには CREATE SEQUENCE  使うときは シーケンス名.NEXTVAL INSER文で使われているのだけど、オートインクリメントとは違い明示します。 今は、この程度の理解にとどめておきます。 作成 CREATE SEQUENCE my_se

        • [SQL] テーブル結合(1)

          where句とJOINで同じ結果になるけど…どう使い分けるの? と思ったんだけど… whereは抽出の条件 join on は結合の条件と考えるとなんとなく意味が異なる気がしてきた。 DROP TABLE AAA_TB_A;DROP TABLE AAA_TB_B;-- 同じ構成で2つのテーブルを作るCREATE TABLE AAA_TB_A ( ID VARCHAR2(20), TYPE VARCHAR2(20));CREATE TABLE AAA_TB_B (

        • 固定された記事

        はじめに

        マガジン

        • シェルプログラミング
          37本
        • EXCEL
          3本
        • OracleDB
          10本
        • PL/SQL
          2本

        記事

          ROW_NUMBER()の使い方

          DROP TABLE AAA_table04;CREATE TABLE AAA_table04(id number(10),GID VARCHAR2(10),SPEC VARCHAR2(100),ITEM_NO VARCHAR2(100),N_FLG VARCHAR2(100),BRA_NO VARCHAR2(100));DELETE from AAA_table04;INSERT INTO AAA_table04 values(1, '', 'AAA', '001', 'O

          ROW_NUMBER()の使い方

          [Visual Studio Code] - はじめに行う設定

          現時点でテキストエディターに制約が無ければ、これにします。このエディタ開発で使えてしまうのが凄いです。機能も豊富過ぎて全然使いこなせてませんが…。 いままで使ったことのあるエディタとしては…一つ前はAtomでした。Atomはもう使わなくなりました。 最近でも場合によっては…「秀丸」、「SAKURAエディター」を使うことがあります。Mifesというのはさすがに無くなってしまいました…。 バージョン : 1.74.2 インストール後に行う設定として… 日本語化 使って

          [Visual Studio Code] - はじめに行う設定

          [Shell Programming] - って何?

          UNIXのシェルを使ってちょっとしたプログラムを作ること。 シェルって以下のようにいっぱいあります。shが一番元であとは派生しているイメージです。 sh(Bourne Shell) csh(C Shell) bash(Bourne Again Shell) tcsh(TENEXT C Shell) ksh(Korn Shell) zsh(Z Shell) どのシェルを使うかは、なかなか選べるようなものではなくて…OSに乗っかているシェルで何か作ることになると思い

          [Shell Programming] - って何?

          [Delphi] - Windows Software Development Kitのインストール

          Delphiをインストールするタイミングで、Windows Software Development Kitのインストールも促されました。 お決まりなのかオプションの選択によるのかはわかりませんが、ウィザードに沿ってインストールしていきました。 デフォルトで「Yes」でした。何かのためになるかもしれないのでこれでいいかな。 ライセンス条項です。 デフォルトで全部チェックされていましたので全部いれました。 結構時間かかりました。これでインストールは終わりです。

          [Delphi] - Windows Software Development Kitのインストール

          [Delphi] - 最初のアプリ

          最初のアプリといっても、Windowsアプリのプリジェクト作ると空のフォームが起動します。 VCL懐かしい…「Windows VCL アプリ(Delphi)の作成」を選択します。 空のフォームが既にあります。 まず、作成されたプロジェクトを保存してしまいます。 「すべて保存(V)」を選択して保存します。 「うぉー」なんか懐かしい… いろいろ出来上がります。 .dfm - フォーム .pas - フォームにつくpascalファイル .dproj - プロジェクトファイ

          [Delphi] - 最初のアプリ

          [Delphi] - インストール

          ユーザー登録済みになります。 ダウンロードするためにサイトにログインが必要なのですが、そのタイミングでシリアルコードがメールで送られてきます。 インストールしていきます。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックしウィザードに沿って進めていきます。 ダウンロードすのに、サイトにログインが必要になるのですがそのタイミングでシリアルコードが送られてきていたような… メール見て、シリアルコード入力します。 インストールしています。 とりあえず、Windowsアプリを作

          [Delphi] - インストール

          [Delphi] - なんとなく

          何かしたいなぁと思ったのですが、特になんかなぁと… そういえば… ひさしぶりにDelphiさわってみたいなぁと たしか、Visual Studioみたいにコミュニティエディションがあったと思うのだけど… ありました。 早速ダウンロードして使ってみようと思います。 実際、収益を上げるわけではないのでこれを使っていても大丈夫そうです。 今からDelphiさわる人っているんだろうか… C#が出る前はDelphiにお世話になっていたので今はどうなっているんだろう。

          [Delphi] - なんとなく

          OracleDB - ユーザが作成できない

          ※注意)わからないなりにに経過に沿ってメモを取っているので間違ってる箇所あると思います。 やりたいこと ユーザを作成していろいろ触りたかった。 はじまりは OracleDBとsql developerをインストールした後の話です。 なんとなく、接続して、テーブル作成できたので、これで触っていこうかと思っていたのですが… なんか…よくわからない… インストール後にDBもユーザーも作っていないので、そこから始めようとおもい… ただ、ユーザーを作成して、そのユーザーに

          OracleDB - ユーザが作成できない

          [SQL] 別名を付ける

          テーブルの別名 久しぶりに見て?となってしまった。 空白を開けて名称を指定するだけです。 select A.F1, A.F2, A.F3 from aaa_table_a A フィールドの別名 SELECT などでフィールドを取り出すときに as を使って別名をつけている場合があるけど、別の方法でも別名を付けることができる 以下の2つの書き方は同じような気がする ① aaaaa as bbbb ② aaaaa "bbbb" SELECT TO_CHAR (

          [SQL] 別名を付ける

          [SQL] SYSDATE

          今の日時を取得、SELECT文やUPDATE文でレコードの更新日時を設定する場合に使う -- 今日の日付SELECT SYSDATE FROM DUAL/-- 時間切り捨てるSELECT TRUNC(SYSDATE) FROM DUAL/-- 今月の1日を取得SELECT TRUNC(SYSDATE, 'MM') FROM DUAL/-- 日付を文字列するSELECT TO_CHAR (SYSDATE, 'YYYY-MM-DD HH24:MI:SS') as lbNo

          [SQL] SYSDATE

          AWK - キーワードの存在する行を取得

          以下のようなファイルを想定、同じキーワードは無しとする ID_A AAA.txt 1ID_B BBB.txt 2ID_C CCC.txt 3 # NG 数字ではないので"で囲う必要あり# NG cat ./data.txt | awk '$1==ID_B {print $2}'$ cat ./data.txt | awk '$1=="ID_B" {print $2}'BBB.txt $ cat ./data.txt | awk '$3==1 {print $2}'AAA

          AWK - キーワードの存在する行を取得

          dfコマンドは-hで見やすく

          このあたりは主観なのでなんともいえませんが… dfでサイズを見るときに、わかりずらいなぁと思っていたのですが… 「-h」オプション付ければよかったんですね。 あたらめて考えると…これも昔しらべたような… $ df -hFilesystem Size Used Avail Use% Mounted onrootfs 238G 214G 24G 91% /none 238G 214G 24G 91% /de

          dfコマンドは-hで見やすく