![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12877892/rectangle_large_type_2_87949a6a8b0a881354b43d8ce202b972.jpeg?width=1200)
Alexa Skill Award 2019 大阪ハッカソンで優勝しました!!
Alexa Developer スキルアワード2019ハッカソン大阪 が7/6~7で開催されましたので、参加してきました。実は昨年も同じイベントに参加しており、今回はそのリベンジマッチでした。
ではその時のお話をしていこうと思います
嘘だらけの自己紹介
まずはアイスブレイクということで同じ机の方と自己紹介をしました。しかしこの自己紹介少し変わっていて三つの自分の関連ワードに一つ嘘を混じらせ発表者は嘘がバレないよう、聞き手は嘘を見抜くというものでした。
僕は「ネコ」,「学生」,「デザイナー」にしました。
僕「大学では機械学習など勉強しており将来はデザイナーを目指してます。最近はCSSの勉強をしています」
皆「えっ??デザイナーでも機械学習とかやるんですか???」
僕「あっ...機械学習のモデルのデザインを....」
一瞬で僕の嘘は見破られてしまいました(笑)
しっかりと自己紹介を聞いていただけるのでなかなか良いですね。
チームビルディング
まずはアイデア出し。同じ机の方々と出し合いスケッチブックに書き込みました。そしてチームビルディング開始!!
自分のアイデアを売り出したり、作りたいアイデアについて行ったり(ナンパ形式)でチームを作りました。私たちは運よく早々メンバーが決まりました。
・昨年Alexa Developer スキルアワード特別賞受賞者
・最年少参加者の天才高専生
・昨年ぼっちソンを経験した僕
なかなか色濃いメンバーが集まりました。
作るスキルは「クッキングクイズ」
料理の素材や手順をヒントに料理名を答えるクイズです。また正解するとポイントがもらえるというゲーム性を加えました。チーム名は作るスキルにちなんで「Cookin Garden」!!
なんかいい感じにまとまりましたね。
ハッカソンスタート
いよいよハッカソンスタート!!まずはアイデアの明確化。どんなシナリオにするか考え必要な技術や役割を洗い出しました。
まぁ大きな問題はないものの初めてのAlexaスキルチーム開発だったので環境構築に少し時間がかかりましたがみんな開発しやすい良い環境ができ、後につなぐことができました。
1日目終了
17時になり進捗報告をしました。
7割8割完成しているチームもありましたが私たちのチームはまだ3割程度しかできておらず、少し焦っていました。帰りに30分ほどベンチで明日の作戦会議をし解散。21時ごろに帰宅しこれでは明日完成することができないと思い3時ぐらいまで作業しました。昨年は徹夜でやりましたが今年は少しだけ寝ることができました。((夢の中でもAPL作ってました
今日は寝れません:(;´・_・`;):🔫
— タイガー (@koneko59) July 6, 2019
#Alexaスキルアワード
二日目開始
二日目は9:30から作業開始。朝早かったのでなかなかエンジンがかからずEドリンクをキメやっと作業開始しました。昨日残してしまった作業を進め何とか昼頃にはとりあえず動くものを作り上げました。しかしながらデモ動画を撮っているとき事件は起こりました。
Alexa「つぎの材料は"undifined"です。」
僕たち「なんでーーーー???」
かなり焦りました。今から数時間でバグ修正できるのか...
サポーターの方々とログとにらめっこし何とかバグを見つけることができました。ありがとうございました!!そして時間内に何とか完成し
~~~ハッカソンタイム終了!!!~~~
ここからは作品の評価に移ります。
投票タイム
各々5分間のLTで二日で作った作品の発表を行いました。
そのあとタッチ&トライ。皆さんの実際に触ってもらった感想をいただき今後の改善点などを洗い出しました。結構「APLすごい」って票も多く頑張って作った甲斐がったなあと思いました。やっぱりフィードバックっていいですね。
結果発表
結果は...如何に...
ざわ... ざわ...
ざわ... ざわ...
\\\\\\\バーン///////
念願の一位来たー!!しっかり作りこんだ甲斐があったなぁ。とりあえず今回のリベンジマッチは成功しホッとしました。
そして景品のEcho show 5をいただきました!! ありがとうございます!!
((去年もこの被り物したなぁ(笑)
まとめ
今年のハッカソンも皆さん完成度が高くいろんな刺激を受けました。とても楽しく有意義な休日を過ごすことができ、来年も開催するならぜひ参加したいです。またAlexa Developer スキルアワード2019にも提出できるようもう少し完成度上げていきたいです。では!!
みなさんお疲れさまでした!