スマホで「読まれる」「つながる」文章術・読了
先日noteのセミナーをうけてすぐ購入した本。
漠然と言葉に出来ないまま取り組んでいた自分の取り組みに言葉が与えられたような本でした。
読みながら、自分の方向性は一つの方向として間違ってはいないな、という手応えがありました。
特に「目を引くタイトル」と「それにつながる」文章でいかに人を惹きつけるか、というポイントを惜しみなく書いていただいていたことに深く感謝です。
そう、私はPVを伸ばすことももちろんですが、それよりも「そこから先に顧客になる」文章を目指していて。
まさにこの一言です。
私はtwitterで中の人をやっていますが、中の人として売るものというのはありません。
中の人をやっているのに、売っているのは自分のものという特殊な運用をしています。
フリーランスですね。
なので、中の人として自分の企業を宣伝しつつも、自分の商品につながってもらわなければなりません。
そこの微妙なラインを・・・なぞるように、たどるように、人の心を掴むことを目標としています。
twitterはウェブニュースとは異なり、一方通行ではないので、「フォローされたあとのアフターケア」に力を入れることにより、フォロワーさんから友達へ、友達から顧客へとステップアップをしていただいています。
この、友達から顧客へ、というステップアップは難しいですが、「誠実である」ことで、つながりを強くもとうと試みています。
フォロワー数を気にせずただ書き散らしているnoteとは、ちょっと自分の中で運用が異なりますね。
内容も全く異なります。
しかし、この本は買ってよかったと思います。
多くの人に読んでほしい本だなぁと感じました。
あと2周くらい読もうと思います。
お話をよく噛み砕けるといいな。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします。
生きるための糧とします。
世帯年収が200万以下の生活をしています。
サポートしてもらったらコーラ買います!!コーラ好きなんです!!
あと、お肉も買います。
生きていく・・・