
文句を言ってしまう時
こんにちは〜!
文句を言いたくなる時ってありますよね
それって何故なのでしょうか?
⭕️期待を裏切られた
⭕️ありがたさに気づいていない
⭕️その事柄やモノと同じ目線にいる
一つずつ解説していきます
⭕️期待を裏切られた
何かに対して人は期待してしまいます
この人ならこうしてくれるだろう、対人関係ではよくあることですね
それを裏切られたときに、なぜ?!と思う(驚き)がやがて、どうしてこうしてくれなかったの?(怒り)に変わるのです
期待することは悪いことではありませんが
それが起こらなかった、思っていたのとは違う時、まあいいか!と思えるぐらいだといいですね
過度に求めてしまうのは自分自身で埋めないと他人はくれないので注意が必要ですね
⭕️ありがたさに気づいていない
文句を言ったり怒ったりするのは相手がいるからできることで、ひとりではできません
あなたが毎日のようになにかに対して文句を言ったりするのであれば、あなたの一人では寂しいと思う心が引き寄せているのかもしれません
どんな形でも人と関わりたいという無意識の思いからかもしれません
人に自分のこと、自分の気持ちを知って欲しい、という叫びかもしれません
知らない間の願いが現実に引き寄せられ起こっているのです
だから、まず、ありがとうという言葉を自分にかけてあげれると少しずつ変わります
こんなことか、と思うかもしれませんが、あなたの根本の気持ちが変わらなければ現実も変わりません
⭕️その事柄やモノと同じ目線にいる
分かりやすい例としては、色眼鏡です
あなたがピンクのレンズのメガネを日頃のかけているなら、世の中はピンクに見えますよね?
他人はミドリのメガネをかけていたら、世の中はミドリにみえていますよね?
これで他人と感覚が違うということがわかります
文句というかメガネをかけているうちは、文句が出るような出来事しか目につきません
感謝というかメガネをかけているひとは、感謝をできる出来事しか目につきません
あなたはどんなメガネをかけていますか?
ということです
文句や人の愚痴を常に言っている人は
自分のことを認められていないか、
自分のことが好きじゃないことが多いです
少しずつでも認められていくと
少しずつ使う言葉も態度も変わります🌱
最近少しもや?いら?っとすることがあり
珍しいな面白いなと思って考えてみました
いい機会だったとありがとうしました😌笑
本当に自分自身が世界に反映するのだと
つくづく思いますね🌈