縁結びで有名の相生社に行ってきたら⛩️🤍✨
京都に行く機会があったので、
友人に連れられて神社へ
相生社という縁結びが有名なところへ
若い女性二人がぐるぐる回っているようで
なにか参拝の仕方があるんだなあ〜と
気になる方は調べてみてください🥰
ここは産霊神らしく調べてみたところ、
産霊神(ウブスナ)と縁結びの神話
産霊神(ウブスナ)は、古事記や日本書紀に登場する神々で、生命の誕生や成長を司る神々です。特に、新しい生命の誕生を司る神として、縁結びの神としての側面も持ち合わせています。
産霊神の役割
生命の誕生: 人間の誕生だけでなく、万物の生成を司る神とされています。
成長と発展: 生まれたものが健やかに成長し、発展していくことを司ります。
子孫繁栄: 子孫繁栄を願い、産霊神に祈る風習は古くから日本各地で行われてきました。
産霊神と縁結び
産霊神は、新しい生命を生み出す神として、自然と縁結びの神としての側面を持つようになりました。特に、結婚や出産を控えた女性たちが、安産や子授けを願い、産霊神に祈りを捧げてきました。
産霊神を祀る神社
産霊神を祀る神社は、日本各地に多く存在します。これらの神社では、安産祈願、子授け祈願、縁結びの祈願などが行われています。
産霊神に関する神話
産霊神に関する神話としては、伊邪那岐と伊邪那美が国土と神々を生み出した神話などが挙げられます。この神話の中で、産霊神は新しい生命を生み出す重要な役割を担っています。
産霊神と私たちの生活
産霊神は、私たち人間の生命の根源を司る神として、古くから人々に崇拝されてきました。現代においても、結婚や出産を控えた人々を中心に、産霊神への信仰は根強く残っています。
まとめ
産霊神は、生命の誕生と成長を司る神として、縁結びの神としての側面も持ち合わせています。新しい生命を生み出す力を持つ神として、古くから人々に崇拝されてきました。もし、縁結びや子授けを願うのであれば、産霊神に祈りを捧げてみるのも良いかもしれません。
安産のお守りがあったりしたのが納得でした
とても雰囲気も良く歓迎されている気がしました
急に晴れてきたのもあり
気持ちもとっても晴れやかに😊✨
友人ともいいご縁がありますように
と、すごく素敵な気持ちで帰りました
出町柳駅から徒歩で行けますよ⛩️
ラグビーの神社?!もあり素敵でした