
ごちゃごちゃ配線をスッキリ解決!デスク周りの整理術
どうも皆さんこんにちは、神城ちあきです。
1週間頑張って活動した反動で、今日めっちゃ寝てしまいました。
毎週こうなるわけじゃないけど、たまに来る疲れを取るための爆睡。
皆さんは、毎日何時間寝てますか?
デスク周りの配線がぐちゃぐちゃになっていませんか?
パソコン、スマホ、タブレット、モニター、ゲーム機など、電子機器が増えるほど配線は絡まり、見た目も悪くなりがちです。
特にリモートワークや在宅勤務が増えた今、デスク周りを快適に保つことは作業効率にも影響を与えます。
今回は、デスク周りの配線をスッキリ整理するための具体的な方法やおすすめのアイテムを紹介します。
1. まずは不要なケーブルを見直そう
整理の第一歩は「不要なケーブルを取り除くこと」です。
使っていないケーブルを処分する → 古いスマホの充電ケーブルや、壊れた機器のケーブルなど、不要なものは思い切って処分しましょう。
前に使ってたケーブルを、そのままにしてることありますよね。
1度ケーブルを見直して見ましょう。長さが合わないケーブルを買い替える → 必要以上に長いケーブルは絡まりやすく、見た目も乱雑になります。
適切な長さのものに変えるだけでスッキリします。
AmazonやAliExpressなどのショッピングサイトを見ていると、結構いろんな長さのケーブルが販売されています。
長い方がいい場面もありますが、出来るならピッタリより少しだけ長いケーブルにしたほうがいいです。
2. ケーブルをまとめる工夫
(1) ケーブルクリップを活用する
ケーブルがバラバラに広がるのを防ぐために、デスクの縁や壁にケーブルクリップを取り付けるのがおすすめです。
これにより、
充電ケーブルがデスクから落ちるのを防ぐ
ケーブルの取り回しがスムーズになる
などのメリットがあります。
使わないケーブルをケーブルクリップでまとめておくと、取り出すときにぐちゃぐちゃで困ることが減ります。
(2) 結束バンドやマジックバンドで束ねる
余ったケーブルを結束バンドやマジックバンドで束ねることで、見た目がスッキリします。
プラスチック製の結束バンド → 一度固定すると外れにくく、しっかりまとまる
マジックテープ式のバンド → 繰り返し使えて、調整しやすい
どちらも100均や家電量販店で簡単に手に入ります。
パソコンの電源ケーブルなどは、ケーブルカバーを利用することで、きれいにまとめることが出来ます。
3. 配線を隠してスッキリさせる
(1) ケーブルボックスを活用する
電源タップやACアダプターがむき出しになっていると、見た目も悪く、ホコリが溜まりやすくなります。そんなときは、
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
サポートいただければ活動の資金に当てさせていただきます。