![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54342522/rectangle_large_type_2_42bb6974679b41338450b49ac8c414a9.png?width=1200)
【歴史】11世紀 - 世界史
本件についてstand.fm(音声配信)にてお話ししています↓
<キーワード>
ガズニ朝・・・現在のアフガニスタンを首都としたイスラム王朝
カナウジ・・・インドの都市
セルジューク朝、セルジューク=トルコ
西夏(せいか)・・・中国西北部
パガン王朝・・・ビルマ
ゴール朝・・・現在のアフガニスタン イスラム王朝
王安石 おうさんせき 北宋の政治家
新法 → 特徴:大商人、大地主達の利益を制限して中小の農民、商人達の保護をすると同時に、その制度の中で政府も利益を上げるところにある
資治通鑑(しじつがん)・・・中国の編年体の通史、294巻
北宋 司馬光(しばこう)
デーン人・・・北方系ゲルマン人 デンマーク、スウェーデンのスコーネ地方 カヌート → イングランド支配
ノルマンディー公ウィリアム → イングランド支配
カノッサの屈辱
聖職叙任権をめぐってローマ教皇グレゴリウス7世と対立していたローマ王ハインリッヒ4世が、1077年1月25日から3日間に及んで雪が降る中、カノッサ城門にて裸足のまま断食と祈りを続け教皇に破門の解除を願って赦しを求めたこと
カノッサ・・・イタリア ロマーニャ州
聖職叙任権・・・キリスト教会における司教や修道院長など聖職者を任命する権限
ー12世紀から13世紀までに設立された大学ー
ボローニャ大学(イタリア)・・・ヨーロッパ最古の総合大学
サラマンカ大学(スペイン)
パリ大学、トゥールーズ大学、モンペリア大学(フランス)
オックスブリッジ(イギリス)・・・オックスフォード、ケンブリッジの併称
いいなと思ったら応援しよう!
![ティーアイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47269148/profile_9ab60d146a5f9dcc63e98980a103b36e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)