見出し画像

【歴史】13世紀 - 日本史

本件についてstand.fm(音声配信)にてお話ししています↓

【天皇】

土御門天皇 つちみかど

順徳天皇 じゅんとく

仲恭天皇 ちゅうきょう

後堀河天皇 ごほりかわ

四条天皇 しじょう

御嵯峨天皇 ごさが

後深草天皇 ごふかくさ

亀山天皇 かめやま

後宇多天皇 ごうだ

伏見天皇 ふしみ

後伏見天皇 ごふしみ


【院政】

後鳥羽上皇 ごとば

後高倉院 ごたかくらいん (太上天皇 たいじょう)
※太上天皇・・・皇位を後継者に譲った天皇の尊号

後堀河天皇 ごほりかわ

後嵯峨上皇 ごさが

亀山上皇 かめやま

後深草上皇 ごふかくさ

伏見上皇 ふしみ


【将軍】

源頼朝 みなもとのよりとも

源実朝 さねとも

北条政子 ほうじょうまさこ
※頼朝の妻

藤原頼経 ふじわらのよりつね

藤原頼嗣 よりつぐ

宗尊親王 むねたかしんのう

惟康親王 これやすしんのう

久明親王 ひさあきしんのう


【執権】

※鎌倉幕府の職名、鎌倉殿 鎌倉幕府の棟梁を助け政務を統轄した

北条時政 ほうじょうときまさ

北条義時 よしとき

北条泰時 やすとき

北条経時 つねとき

北条時頼 ときより

北条長時 ながとき

北条政村 まさむら

北条時宗 ときむね

北条貞時 さだとき


【政治】

武家政治の初め、鎌倉幕府

1213年 和田義盛(67) 武将 北条義時の挑発を受け挙兵、敗死

1219年 源実朝(28) 公暁(くぎょう)に殺される
※公暁・・・僧侶、源頼家の次男

1221年 承久の乱

後鳥羽上皇が北条義時に対して討伐の兵を挙げて敗れた兵乱


1232年 御成敗式目 武家政権のための法令

1249年 引付衆 置く
※引付衆・・・訴訟審理の実務にあたる幕府の職名

1274年 元寇

モンゴル帝国(元)および、その属国である高麗によって
2度に渡り行われた対日侵攻

1.文永の役 ぶんえい

1274年 蒙古襲来、対馬・壱岐を侵し肥前、筑前に上陸
    一夜台風大雨大風で敵船沈没

2.弘安の役 こうあん

1281年 元軍10万、高麗軍と共に大挙襲来
    筑前、長門を侵す、大雨大風起こり、敵船また悉く沈没


1297年 徳政令

朝廷・幕府などが土倉(つちくら ※金融業者、高利貸し)などの
債権者・金融業者に対して債権放棄を命じた法令


【社会生活】

1201年 諸国大風雨

1230年~1231年 諸国大飢饉、餓死者多し

1235年 僧徒の武装を禁ず

1238年 双六(すごろく)を禁ず

1239年 人身売買を禁ず

1241年 鎌倉大地震

1244年 幕府、賭博を禁ず

1245年 殺生を禁ず、京都大地震

1250年 諸国鷹狩を禁ず

1251年 鎌倉大火

この後、火事や地震が何回も起こる

1259年 諸国大飢饉

1270年 阿蘇山大噴火

1280年 鎌倉大火、鶴岡八幡宮炎上

1293年 鎌倉大地震、死者2万人余り


【文化】

<文学>

1205年 新古今和歌集

1212年 方丈記 鴨長明(かものちょうめい)

平家物語、源平盛衰記

1280年 十六夜日記 いざよいにっき

<美術>

1203年 東大寺南大門金剛力士像
運慶、快慶・・・鎌倉時代を代表する仏師

親鸞 仏教書 歎異抄(たんにしょう)

いいなと思ったら応援しよう!

ティーアイ
ご興味を持っていただけたらよろしくお願いします。 全てアウトプットする為の情報収集に充てさせて頂きます。