![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130249541/46f69d7fe39458ea6e261cd426912d6a.jpeg?width=800)
統合マーケティングには欠かせないプロモーション。日本ではその役割が広告というカタチで切り離されてしまっています。マーケティングとはビジネスの成長のこと。成長のためには顧客とのコミ…
¥500 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
#経営
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143659050/rectangle_large_type_2_7e08b723fe6284cc56181bff4610cbe3.jpeg?width=800)
日本でなぜブランドアクティビズムは一般的にならないか?「ブランド」をマーケティング・コミュニケーションだけに限定しないことの重要性。
日本でなぜブランドアクティビズムは一般的にならないか?「ブランド」をマーケティング・コミュニケーションの視点だけで扱わないことの重要性についてまとめます。 はじめに ブランドアクティビズムは、企業やブランドが社会的、環境的な課題に積極的に取り組む姿勢を指します。 欧米では、ナイキの「Just Do It」30周年キャンペーンやパタゴニアの環境保護活動など、多くの企業がブランドアクティビズムを実践し、社会に影響を与えています。 しかし、日本ではこの概念が一般的に普及してい