![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83091449/rectangle_large_type_2_c1ae8399bf4529cf7187d46af80e7d26.png?width=1200)
短期留学で得られたもの
現在、高校1年生の息子ですが、今でも「海外に行ってみて本当に良かった。」と言います。今、小学4年生のことを思い出しながら、母ちゃんは記事を書いていますが、この後の不登校をも乗り越える心の糧になっていたと思います。いや、思いますではなく、なっていたことは間違いないです!
偶然にも息子を引率することになった、私の友達の話によると、「やっぱり海外のほうが向いてるのかもね。」ということでした。
実際に、現地での写真や動画を見せてもらいましたが、本当に息子は楽しそうでした^ ^
日本は「空気を読め」「周りに合わせるのが当然」「前に出てはいけない」とか、かなり保守的だけど、日本で「周りに合わせるのが当然」が苦手な子は、逆に貴重な存在ではないのか?とさえ、母ちゃんは思うのです。
だから、そんな特性を持ったお子さんの、母ちゃんたち!
子供の発言や行動でヒヤヒヤさせられることも多々あると思いますが^_^;
それを一緒に楽しみましょうよ♪
「右へならえ」ばっかりじゃつまらないですよね。
まあ、もっとも日本がもっと『個性』を尊重してくれる国になってくれると、子も親も生きやすくなるのですが。
ちなみに凸で凹な息子の母ちゃんは、息子が個性的な考えを言い始めると、「きたねきたねーーーーー!」「そうか!そうか!そんな考え方もあるね。」とかなりおもしろがっております。息子は、かなり真剣な顔して、こういう態度で接すると怒ることもありますが(笑)、成長した最近では、息子も「(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)」と笑い出すことがあります。
小学生の頃は、こんなふうなやり取りができる日が想像もできなかったけど。
つづく
今日の一言
もしも、人と違うことばかりするお子さんにしんどさを感じているお母さんがいたとしたら、「凸で凹な息子の母ちゃん」を思い出して、肩の力を抜いてみてください^ ^
そして、面白がって話を聞いてみようかな。って、一呼吸おいてみてくださいね。