マガジンのカバー画像

経済・ビジネス

230
世界経済、日本経済、ビジネスを解説します。
運営しているクリエイター

#年収

メガバンクは福利厚生カットでオワコンか?一方、女性活躍が急務に!理不尽に耐えてき…

みずほ銀行が社宅全廃に踏み切るらしい。昨今の実力主義評価により、全員に幅広く福利厚生を与…

ブルーカラー(職人など)は金の卵?イギリスでは年収1200万円でも鉄道運転士が集まら…

過去に、アメリカでブルーカラークールの風潮があることを記事にした。これには、アメリカ独特…

花形ビジネス(金融・コンサル・商社)と、雇用の大きいビジネス(自動車など)

一流大学の東大京大一橋大早慶などの学生にとっては、花形となる就職先は金融専門職(投資銀行…

参入障壁の2つの意味

参入障壁は、「業界・企業」の参入障壁と、「個人」の参入障壁がある。可能であれば、2つの参…

解雇規制緩和で、専業主婦は絶滅か?

今までは、日本の大企業は、アメリカほど解雇規制は緩くなく、リストラも退職希望者を募るやり…

転職が当たり前なジョブ型雇用・実力主義は良いことばかりではない!

今の日本では、ジョブ型雇用・実力主義に過剰な期待が高まっていて、そのデメリットが理解され…

100

キーエンスはなぜ高年収なのか。生産性と社会的な企業価値

先日、2021年度のフォーブス・世界長者番付が発表されました。 「世界長者番付2021とアフターコロナの業界動向」でも取り上げましたが、世界長者番付の1位はアマゾン創業者 ジョフ・ベゾス氏、2位はテスラ創業者 イーロン・マスク氏です。 日本勢では、29位(日本1位)がソフトバンク創業者・孫正義氏、31位(日本2位)がファーストリテイリング会長・柳井正氏、62位(日本3位)がキーエンス創業者・滝崎武光氏がランクインしています。 孫正義氏、柳井正氏は日本においても知名度はあり

年収の経済学

どうすれば、年収を高くすることができるのでしょうか? 経営陣>社員であるこれは明白な事実…