
『もの忘れ顛末記 #24』くもり まだ時間はあります
くもりでもそれはそれなりに それぞれの世界の片隅でそれぞれの生き方
【24話 1日6割の別世界 】
午前中 それなりに調子はいい様子。相方(妻)さんと朝の食事 そのあとのウォーキング いつものルーティーン。近所の方との談笑 誰が見ても こちらの世界に住んでいる。
こちらの世界に住んでいる。 とは
おじい77歳。 数年かけて人の顔が消えていく最中。そして文字も消えていく。本人一切口にはしないけど しばらく見ていて気がづきました。
大好きなテレビドラマの時間がゆっくり減っていく。朝 昼 夜1日3度のたのしみが2度になり そして1度へ減っていく。まもなくぴたりと点かなくなって テレビの代わりに壁をにらんでいる毎日。いま 何が見えてるの
文字が消えるというのは 漢字が頭の中から消えていく。 読もうとしても読めない新聞。毎朝 読んでいる新聞が1時間から2時間かかり そのうち3時間へとさらにのび ピタリと止まりました。
そして今 一番近くにいる相方(妻)さんの記憶が消えはじめ ある日
おじい「 あなた だれ? 」 と 相方さんの顔をのぞき込む。
この一言からはじまりです。 そのあとは順番に家のもの一人ずつ。
最初は1日のうちの何分か その後は時間がだんだん伸びていく。
顔がわかる時間 それが=こちらの世界
別の世界=顔がわからない時間
この時間は敬語になります。まわりがみんな知らない人になるからなのか
くつろいでおしゃべりしていたら そのうち別の世界へ 目の前にはどんな景色が見えているのか 。一瞬に驚いた目になり おじい自身が不思議そう 全員知らない人になるのですからそれは仕方がないよね。
いまでは 6対4。 離れた実家の出来事です。