![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61340774/rectangle_large_type_2_e11aec932a4cccbc0450904ea5d2aa4c.png?width=1200)
ダークソウル リマスターのトロコンのために1周目でやっておくこと(低SL向け)
これからダークソウル リマスターのトロコンをしようと思うので、
1周目でやっておくべきことをまとめておきます。
※低SLプレイが中心なので低SLでトロコンすること前提です。
また低SLでは1キャラでは難しいので2キャラ前提です。
やること
1.魔法のコンプリート(ステータス:理力が最低10以上必要)(1キャラ目 このキャラで3周する)
魔法は1周目から全て集められるので必ずやっておくこと。
ローガンがステータス不足で祭祀場で魔術を売ってくれなくても、結晶洞窟クリア後(正確には救出後)からは魔術の購入が可能なのでそこまで進めれば問題なし。
宵闇もエリザベスもどんなステータスでも魔術は購入可能。
ただし、音送りと落下制御は祭祀場のグリックスしか売ってくれず、グリックスから魔術を買うためには最低でも理力が10必要。
注意すべきは、
a.強い魔法の武器(アノールロンド)
b.強い魔法の楯(侯爵の書庫)
c.治癒(病み村)
d.音無し(センの古城)
e.白竜の息(発狂後のローガンからドロップ)
の5点。
これらは販売していないので拾うしかなお。
あと、忘れやすいのは呪抵抗(イングウァード)の購入。
2.呪術のコンプリート
呪術も1周目から全て集められるので必ずやっておくこと。
ラレンティウス・クラーナ・エンジーの三人が販売しているので洩れなく購入。
※クラーナは呪術の火を10以上に強化後に出現、エンジーは卵のイベント後のみ販売。
注意すべきは、
a.混沌の大火球と混沌の嵐(誓約・混沌の従者)
b.火炎噴流(エレーミアス絵画世界)
c.なぎ払う混沌の炎(イザリス)
d.酸の噴射(エレーミアス絵画世界)
e.内なる大力(病み村)
f.炎の大嵐(苗床撃破後のクラーナ)
の7点。
こちらも拾ったり特定の条件で貰う必要がある
3.陰の太陽グウィンドリンと半竜プリシラの撃破
プリシラに関しては尻尾切りがマスト。
その他、ストーリー進行と関係ないボスでトロフィーの取得条件になっているボスはいない。
4.各武器の最終強化(とその準備)
大事なことは種火は進化に必要なだけで最終強化そのものには必要がない。
そして最終強化に必要な各原盤の数は、
a.楔石の原盤・・・3つ(通常強化、雷、結晶)
b.赤楔石の原盤・・・2つ(炎、混沌)
c.青楔石の原盤・・・2つ(魔法、魔力)
d.白楔石の原板・・・2つ(神聖、邪教)
一応、あったかふわふわとDLCエリアも含めれば全ての必要な個数の原板が1周で集まる。
また邪教と魔力、雷、結晶は宝箱から派生済みのアイテムを取得できる。
その為、すべての最終強化を1周で済ませるよりも、1周目は邪教のクラブを神聖のクラブに、魔力のファルシオンを魔法のファルシオンに退化させて最終強化。2周目で邪教と魔力のファルシオンを最終強化するのがもっとも効率がいい(2周目で種火を取りに行く必要がないので)。
雷と結晶はどの周回でも構わないので原盤に余裕が或る時に(とは言っても雷は強いので1周目で使いやすい武器で作るでしょうが)
むしろ一番苦労するのは炎と混沌で、上記も書いた通り原盤は1周目で2個手には入るが赤はとても手間がかかる。更には派生済みの武器を拾うことができない。なので1周目で使いたい派生の方を最終強化、もう片方を最終強化一歩手前でとどめておき、2周目で原盤が手に入り次第強化するのが効率的か。
なお、粗製派生は大きな種火と楔石の大欠片があればすぐにできるのでそうそう最終強化してしまおう。
周回を重ねてから大きな種火を取りに行く方が手間。
5.ボスソウルから作る武器の準備
トロコンに必要なボスソウルから作る武器は次の15点。
※すべてを1周目で作成はできない。
a.アルトリウスの大剣(シフのソウル)
b.アルトリウスの大剣(聖)(シフのソウル)
c.アルトリウスの大盾(シフのソウル)
d.大王の大剣(グウィンのソウル)
e.混沌の刃(クラーグのソウル)
f.クラーグの魔剣(クラーグのソウル)
g.竜狩りの槍(オースタインのソウル)
h.スモウハンマー(スモウのソウル)
i.ゴーレムアクス(アイアンゴーレムの核)
j.竜骨の拳(アイアンゴーレムの核)
k.月光蝶の角(月光蝶のソウル)
l.結晶輪の盾(月光蝶のソウル)
m.生命狩りの鎌(プリシラのソウル)
n.暗月の弓(グウィンドリンのソウル)
o.暗月の錫杖(グウィンドリンのソウル)
シフのソウルが3つ、クラーグのソウルが2つ、アイアンゴーレムの核が2つ、グウィンドリンのソウルが2つ必要になるので必然的に周回が必要。
またボスソウルの武器は通常強化+10のベース武器が必要になり、通常強化+10は大きな種火が必要になる。
その事を考えると、ボス武器をいきなり1周目で作成するのではなくベース武器を1周目で作成し3周目の時にまとめて作成するのが効率的かと。
なお必要なベース武器は、
a.短剣・直剣・大剣のいずれかを3本
b.刀を1本
c.曲剣を1本
d.刺突剣・槍のどちらかが2本
e.槌が1本
f.斧が1本
g.拳が1個
h.楯が2個
i.鞭・斧槍系が1本
j.弓が1本
k.杖が1本
l.直剣の柄・折れた直剣のどちらかが1本
となる。
短剣・直剣・大剣に関してはツヴァイ、クレイモア、パリングダガーがそれぞれ拾えるので特に使う予定がなければこれらを使う。
刀は病み村で居合刀が拾えるので+10に。
曲剣は魔力のファルシオンが拾えるがこちらは魔法・魔力派生に使うので別の武器の方が効率的。素のファルシオンが病み村で拾えるがシミターを買った方が楽。
槍の二本に関しては雷のスピアがセンの古城で拾えるので、こちらを退化させればすぐに+10が手に入る。雷武器のトロフィーを他の武器で取得するつもりならこれが効率的。雷スピアで行くつもりならパルチザン・ウィグドスピアが拾える。
祭祀場でモーニングスターが拾えるのでそちらを利用。
斧は最下層でグレートアックスが拾えるそちらを利用。
拳は拾える物がないのでアンドレイからセスタスを購入。
楯はウッドシールド(城下不死街)と双蛇の円盾(祭祀場のお墓)が拾えるのでそちらを利用。
鞭と斧槍はウィップが拾える、またハルバートとサイズ、ルッツエルンが拾えるので使わない物を利用。
弓はロングボウとコンポジットボウが拾えるのでそれらを利用。ただ攻略で使うつもりならショートボウを購入してもいいかも。
杖は病み村で封印の錫杖が拾える。どうせここには魔術の治癒を拾うために来ないといけないのでこちらを活用が効率的。
直剣の柄はゲームスタート時に手に入るが周回では手に入らないので捨てないように。もし捨ててしまった場合には亡者兵からのドロップ狙いで。
まとめると、
□ツヴァイ
□クレイモア
□パリングダガー
□居合刀
□シミター
□パルチザン・ウイグドスピア(雷スピアを利用でも可)
□強化クラブ
□グレートアックス
□セスタス
□ウッドシールド
□双蛇の円盾
□ハルバード・サイズ、ルッツエルン、ウィップ
□ロングボウ・コンポジットボウ
□封印の錫杖(強化の必要なし)
□直剣の柄・折れた直剣
の+10を1周目で用意しておけばボスソウルの武器は3周目にまとめて作成が可能。
6.特殊な武器をゲットしておく
下記の武器を取得しておく。☆印はマラソンが必要。△は尻尾切。〇は誓約や撃破もしくは購入。□は拾う
□:アストラの直剣
□:ハベルの大盾
□:ベルカの刺剣
□:血の盾
□:黒鉄の大盾
□:邪神の盾
□:大竜牙
□:紋章の盾
□:竜狩りの大弓
□:竜紋章の盾
△:プリシラの短剣
△:古竜の大剣
△:飛竜の剣
△:竜王の大斧
△:月光の大剣
☆:銀騎士の剣
☆:銀騎士の盾
☆:銀騎士の槍
☆:黒騎士の剣
☆:黒騎士の盾
☆:黒騎士の大剣
☆:黒騎士の大斧
☆:黒騎士の斧槍
☆:石の大盾
☆:伝道者の三又槍
〇:グラント
〇:サンクトゥス
〇:ダークハンド
〇:巨人のハルバード
〇:三日月斧
〇:石の大剣
〇:墓王の剣
マラソンをしないといけないことや尻尾の切断が必要なことを考えると1周目ですべて揃えた方が効率的。
また可能なら墓王の剣は1周目スタートの時点で取りに行ってしまおう。
7.各誓約を結ぶ(ここだけ2キャラ目と分担)
低SLプレイ時の鬼門その1。
誓約は
a.誓約「白教」
b.誓約「王女の守り」 ☆
c.誓約「暗月の剣」 ☆
d.誓約「太陽の戦士」 ☆
e.誓約「森の狩猟者」
f.誓約「ダークレイス」
g.誓約「古竜への道」
h.誓約「墓王の眷属」 ☆
i.誓約「混沌の従者」
このうち面倒な条件があるのは「太陽の戦士」と「ダークレイス」
「ダークレイス」の方は王の器ゲット後、火継ぎの祭壇に置く前に公王を撃破してカアスに会う必要がある。1周目でできなければ2周目でも。ちなみに誓約時に上記のダークハンドがゲットできる
「太陽の戦士」は信仰のステータスが25以上でないと結ぶことができない。一応救済措置として白ファントムとして召喚されてボスを1回倒すごとに要求値が5ずつ減っていくので、どんなステータスでも4回白ファンプレイすれば誓約が可能。
これが低SLの鬼門な理由。
低SLプレイで信仰25にすることはまずない。
※一応、聖職者スタートのSL13プレイでは25まで伸ばせるがそうなると魔術コンプが無理。
さらにリマスター版からは武器レベルがマッチングに影響を与えるため武器のレベルを上げてしまうと、同じく低SLプレイしている人にしか呼ばれなくなってしまう。
諦めて2キャラ目を用意する方が効率的。
2キャラ目で結ぶ必要があるのは☆印がついている誓約。墓王は1キャラ目も誓約が必要(武器が必要なので)。
残りはどっちのキャラで誓約を結んでも問題なし。
8.墓王の誓約を+1にする
(ここから2キャラ目担当)
ニトを撃破する前に行う必要があるので注意。
最下層のバジリスクから死の瞳を集めるのが効率がいい。
注意としてニトを撃破してしまうと誓約が結べなく捧げものもできない。なので王の器取得直後に行うこと。
9.陰の太陽の誓約を+1にする
地下墓地で手に入る指輪が必要。
エレーミアス絵画世界の烏人間から復讐の耳を集める。
※もしくは、10回周回して髭野郎から取得も可。
注意としてグウィンドリン or グウィネヴィアを倒してしまうと誓約が結べない。
奇跡:太陽の光の剣の取得にグウィンドリンの撃破が必要なので周回直前に行うのが吉。
10.奇跡のコンプリート(の準備)
低SLプレイ時の鬼門その2。
まず1週では全て手に入らない。
奇跡は誓約を結んだ時にしか手に入らない物がいくつかある。さらに誓約を+1まで上げないと手に入らない奇跡もある。誓約のレベルを上げるにはマルチプレイかマラソンが必須。誓約のところにも書いたが低SLではマッチが難しいので必然的にマラソンするしかない。
奇跡はペトルスかレアから基本購入できるが、一部オズワルドから購入する必要がある。
購入以外の奇跡は
a.生命湧き
b.太陽の光の癒し
c.太陽の光の恵み
d.大魔法防護
e.沈黙の禁則
f.放つフォース
g.緩やかな平和の歩み
h.太陽の光の剣
i.雷の槍
j.雷の大槍
k.太陽の光の剣
l.暗月の光の剣
m.墓王の剣舞
n.墓王の大剣舞
o.太陽の光の槍 ☆2週目以降
この内、太陽の光の槍は2周目でないと手に入らない。
またiから下は誓約が必要になっている。
やること以上。
1周目でここまでできていれば2週目で追加で必要なボスソウルを集めておけばOK。
間違って誓約周りで関係者が死んでしまっている場合も周回で取り返せるので問題なし(誓約用アイテムマラソンだけは1周目で済ませておくこと)。
それでは、良いダークソウルライフをっ!!