![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80289627/rectangle_large_type_2_aa0da23f78b34b475981ce01556a4b15.jpg?width=1200)
文化的なことを考えるためには生活の安定が必要
文化的なことを考えるためには、それなりに生活が安定していることが求められるんじゃ無いかと思うんですよ。
なお、生活の安定は、現代においては「金銭的な苦労がないこと」と、ほぼ同じ話です。
一方で、人間は、暇があると碌なことをしない、も、また一つの真実です。いや、ほんとに。
ただ、ここまでが正だとした場合に、得られる示唆が、「それなりに忙しくしながら文化的なことに時間を使える程度の安定的な収入を得られる世界が理想である」なのか、そもそも「文化的なことが碌なことではない」なのか、あるいは、他の何かなのかは、まだよく分かってないんですけど、実際のところ、どうなんですかね。誰か、探求してたりしません?
この話の延長線上には、たぶん「晩節を汚さない生き方」って話があるんだと思うんですよ。加齢と共に認知能力が低下する中で、金銭的にも時間的にも余裕ができた先には、果たして何があるのか、、、というお話。
最近、というか、もう10年近く「地上波テレビ」をほとんど見ていない*のですけど、それでも、かつては日本を代表する知識人という立ち位置でお茶の間を席捲していた方たちが、見事に晩節を汚していらっしゃる様子については聞き及んでいる次第です。いや、なかなか、つらい。
*:ちなみに、テレビを見ないのは、そこに何か凄いポリシーがあるわけじゃなくて、単に忙しくてテレビを見る時間が減っていたこと及び、CATVやAmazon Prime Videoなどを観ていたら地上波にchを合わせる機会が激減してしまったということの「合わせ技一本」って感じです。
脱線しましたが、いや別に今日の話のポイントはそこではなくてですね。
単純に「心に余裕がないと、高尚なことに手を出せない(出す余裕がない)」ってお話です。
これ、スタートアップ界隈の話をするときにも、よく言ってるんですけど「貧すれば鈍する」んですよ。人間は。弱い生き物なので。
で、鈍すると、判断をミスる。
結果、イケてないことになる。
そして、余計に貧する。
悪いスパイラルに陥る。
ソリューションはシンプルで「貧さないようにする」。もうね、これしかないんです。まぢで。
とにかく、生活を安定させましょう。収入面が最も大きいと思いますが、もちろん、家族関係とかそういうものも安定していないと、他のことに脳のリソースを回す余裕がでてきません。
プライベートも含めて、とにかく「落ち着いて、安定的に生きられる状態」を目指すことが大切です。
そりゃ、生きてりゃ色々あるんですよね。ただ、そこに憤っていても仕方ないので、ある程度は許容して、折り合いをつける。
そこまできて、初めて「文化的なこと」を語る余裕ができます。
いや、僕、ちょっと格好をつけすぎてますね。違うんですよ。そうじゃないんです。僕が言いたいのは「他人のことをアレコレ気にするのは、まずは自分の足元を固めてからの方が良い」ってことなんですよ。
社会をよりよくしたい。不平等をなくしたい。素晴らしいことなんです。でも、それって、自分のことで手一杯のときには、手を出したらアカン領域なんですよね。
自分が苦しいときに、他人のことをどうこうする余裕は無いです。悲しいことですけど、そこを無理しても、共倒れになります。
まずは、自分及び家族が経済的に安定し、家庭環境・生活環境をある程度整えてから、守備範囲を広げていく方が健全です。
人間は、社会的な生き物ですし、社会の構成員として定められたルールに従うのは当たり前です。そのルールの一つに「倫理的に正しいことをする」というのがあります。だから、周りに困っている人がいたら、助けの手を差し伸べるのは、極めて正しい行為なんですよね。
だ・け・ど・ね。人は貧すれば鈍するのです。貧しているときの判断は、間違いを孕むおそれが大きいのです。それは、周囲も、そして、自分のことも不幸にします。
幸せに生きるためには、まずは、自分と家族の生活を安定させましょう。それがない状態で、いくら素敵なコンセプトを打ち立てて壮大なビジョンを描いても、長続きしません。
根がしっかりと張られた状態でなければ、大木は育ちませんからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![thinkaholic/シンカホリック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154631602/profile_0d7a30c76e16bce0d4ff2386a22323ce.png?width=600&crop=1:1,smart)