[美味礼賛]寒い日はホットサンドで[1222文字]
入院する前に、無印で半額で売られていたシュトーレンをひとつ買いました(◉_◉)。
半額といえども600円なので、ちょっと買うのを躊躇しましたが(◉_◉;)。
シュトーレンは、ドイツ発祥のクリスマスの伝統的なお菓子なのだそうです。袋から出してみました。過度な飾りつけの無い、質実剛健なお菓子ですね(◉_◉)。
シュトーレンはアドベントの期間中に、薄くスライスして少しづつ食べていくのだそうです。(味わいが日に日に変化していくそうです)。
で、スライスしようとしたら、意外に固くて、結構骨が折れました。
中にはドライフルーツやナッツなどが練り込まれていて、ほのかにお酒の香りもしました(◉_◉)。
入院したら味気の無い病院食になるから、入院前はできるだけ、以前から自分が食べたいと思っていたものを食べる様にしていました。
とは言え、入院中の食事は、少々味付けが薄いものの、それなりに美味しかったです。ご飯の量が多かったですが。
たぶん、ボクは消化器系の手術じゃなかったから、量が多いものになっていたのだと思います。
ただ、手術後で体力が無かったからか、完食できず少し残しました。
退院前日ぐらいから、ようやく完食できるようになりました(◉_◉)。
まぁそれはそれとして、退院後の土日の朝は結構寒かったので、いつものように目玉焼きとライ麦パンでなく、ホットサンドを作ることにしました(◉_◉)。
自炊能力がない為、スキルの未熟さはテクノロジーでカバーするがポリシーのボクが使ったのが、これです。
ハーフホットサンドメーカーで、一枚の食パンを半分に折ってホットサンドを作ってくれます。
食パンは8枚~12枚切り対応となっています。6枚切りだとパンが分厚すぎますし、また中に挟む具材の厚みなども注意しないいとうまく挟みこめず、はみ出たりします。
いろんなものを挟みたい方は、ハーフサイズでないホットサンドメーカーの方がよさそうですね(◉_◉)。
食パンは10枚切りを用意したかったのですが、なかったので8枚切りを買いました。
余熱を完了したあと、モッツァレラチーズとハムとを、交互に3枚ほど重ねて、挟みます。この時、高温状態のプレート部を絶対触らない様に注意しないといけません。
この、トフィー ハーフホットサンドメーカーは、タイマー機能がないので、キッチンタイマーなどを使って、挟んでいる時間(ボクは2分ほど挟んでいます)をちゃんと見てあげる必要があります。
今後タイマー機能などを搭載した上位機種の発売が待たれます(◉_◉)。
夏は使いませんが、これから寒い冬の土日は、 ハーフホットサンドを楽しもうと思います。
外は寒いですし、風邪も流行ってそうなので、インドアに徹したいと思います(◉_◉;)。
皆様も、風邪やインフルなどの感染症には、どうかご注意ください。