マガジンのカバー画像

すみっこ話

180
ちょっとしたこぼれ話的なものを集めています。「すみっこぐらし」とかけているのは内緒🙂。
運営しているクリエイター

#今日は何の日

【3月26日 今日の出来事】
 
おはようございます。
903年3月26日(延喜3年2月25日)は、学問の神様 菅原道真が没した日だそうです。
 
 
■こちふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ

■さくら花 ぬしをわすれぬものならば 吹き来む風に言伝てはせよ

はーぼ
2年前
24

【4月1日 今日の出来事】

1989年(平成元年)4月1日、消費税が実施されました。当時は税率3%です。

そして、
1997年(平成9年) 4月1日には5%、
2014年(平成26年) 4月1日には8%、
2019年(令和元年)10月1日には10%
となっていきました。

はーぼ
2年前
21

【4月2日 今日の出来事】

1890年(明治23年)4月2日。
神武天皇が橿原宮を創建した事から、この地に神宮をという機運が民間の有志から高まり、皇紀(神武天皇即位の年より)2550年を記念し、橿原神宮が創建されました。

はーぼ
2年前
21

【4月3日 今日の出来事】

1943年(昭和18年)4月3日。
銅鉄回収のため銀座の街路灯143本が取りはずされて回収されました。
 
既に1941年(昭和16年)には、金属回収令により軍事上必要な金属類として、寺院の仏具・ぼん鐘、家庭の鍋・釜・火鉢等の回収が行われています。

はーぼ
2年前
18

【4月4日 今日の出来事】

1890年(明治23年)4月4日。
アメリカの「ハーパー」誌特派員として、ラフカディオ・ハーンが来日。

1896年(明治29年)に日本国籍を取得して「小泉八雲」と名乗り、東大・早稲田大学などで英文学を教えながら、日本文化を海外に紹介しました。

はーぼ
2年前
26

【4月5日 今日の出来事】

1998年(平成10年)4月5日。
当時としては世界最長のつり橋となる、橋長3,911mの明石海峡大橋が開通しました。(今は世界2位でしょうか?)
 
これにより神戸市と淡路島とが、道路によって結ばれることになりました。

はーぼ
2年前
28

【4月6日 今日の出来事】 1868年4月6日(慶応4年3月14日)、西郷・勝の会談で『江戸城総攻撃の中止が決まる』が通説ですが、その場に山岡鉄舟もいた説があります。   徳川慶喜が、『そなたが一番槍だ』と感謝の言葉を述べた幕臣・山岡鉄舟が徳川家を救った一番槍の功臣なのかも。

【4月7日 今日の出来事】

1963年(昭和38年)4月7日、NHK大河ドラマ第一作目となる、井伊直弼の生涯を描いた『花の生涯』の放送(PM8:45-9:30)が開始されます。

最終話は12月29日放送。
当時は大河ドラマではなく「大型娯楽時代劇」と呼ばれていました。


はーぼ
2年前
32

【4月8日 今日の出来事】

1946年(昭和21年)4月8日。国際連盟最後の総会は、R・セシルの演説で幕を閉じます。
『侵略は、それがどこで起きようと、国際的な犯罪であり、それを粉砕するために必要なあらゆる力を行使することは、平和を愛するすべての国の義務である』(一部抜粋)

はーぼ
2年前
29