![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95159877/rectangle_large_type_2_3d985021cf5bb58ede23935d33badc3f.png?width=1200)
2022年を振り返って
みなさん、こんにちわ。
少し前までは、酒とお菓子を買い込み→笑ってはいけないシリーズ→ジャニーズカウントダウンコンサート→年越し→寝落ちするまで飲酒→初日の出→初詣→家に帰り飲酒→晩御飯→寝落ちるまで飲酒→晩御飯→寝落ちるまで飲酒…を4日の出勤まで繰り返す年越しをしていた著者です。流石に今はもう少し健康的な年越しをしています。
さて、2023年になりましたので、2022年がどんな年だったかを振り返りたいと思います。
◇
1月
17日からCOVID-19の濃厚接触者となり、ここから自宅療養期間が始まります。
こういう場合って、「家でできる仕事が無いので本当に自宅待機」って感じのはずなんだけど、18日には在宅環境を整えるためのPCとWi-Fiが会社から届いて、仕事をさせられることになりました。はは、いいですよいいですよ、やりますよやります(白目)。
程なく、COVID-19に罹患します。が、仕事は止まず、他メンバーは家でゆっくりしていましたが、病人ながら独りだけシャカリキに働いていました。
そして誕生日が月末にあります。いえーい!
ハッピバースデートゥーミー!
■公開した記事
2月
自宅待機が異例の1ヶ月近いという部内最高記録を達成しました。おめでとう!
排出されずに鼻腔や喉の粘膜に張り付いたままの菌の死体(表現が難しい)が検査に引っ掛かって、延々と陽性が出ました。
自宅待機という点において、自宅待機となった翌日からシャカリキに働いていたので、待機かと言われると微妙。在宅期間って感じでした。次回、罹患して家にいないといけないとなったら、全力で休むことにしよう!(淡い希望)
世間で流れたニュースは次の通り。
・COVID-19:国内感染、累計500万人超える
・ロシア、ウクライナ軍事侵攻開始
・北京冬季オリンピックで、日本のメダル過去最多18個
・将棋の藤井聡太、10代初の五冠
・訃報:石原慎太郎(元東京都知事)
■公開した記事
3月
28日に言い渡される、4月からの異動辞令。
いや、これ、1つの事業所の所長に対する人事ですよ?笑
ということで、本社課長が3日程度で管理者に伝え、後半2日でメンバーに伝え、職場を去ることになりました。
4月から、所長からプロジェクトマネージャーへの転身となります。
■公開した記事
4月
勤務地も変わりましたので、本当に新天地で業務が開始となりました。
出向先が変わったので、プロジェクトマネージャーとして稼働するのは後半からとなるかと思いましたが、着任して1週間くらいで色々と降ってきて、あわあわしていた記憶が強いです。定時上がりは当然、それまでに1日の目標タスクを終わらせていく必要があって思っていたよりも余裕がなかったかも?
その上、新しい出向先の業務研修を受けたりやコミュ障なので人間関係をそれはもうとても慎重に模索している内に、凄いストレスだったらしく、下旬あたりで円形脱毛症が発症・・・笑
■公開した記事
5月
東に無茶な事業計画を立てた人が居れば「爆死するからやめろ」と言い、西に事業計画が何もせずに達成できると妄想する男がいれば「無駄な事はやめておけ」と釘を刺して、南で会社間の認識や温度感の違いで火花が散りかけていればすぐさま水をかけてやり、北では常に現場至上主義論を説いた。
そうこうしている内に5月も終わるという頃には出向先企業の人間性が把握できたし、大体の事業計画の修正もできたが、円形脱毛症は砂場に掘られた穴の大きさ程度から隕石が落ちたクレーターくらいの規模になっていました。。
■公開した記事
6月
健康診断に行きました。
毎年は夏に行っているのですが、少し早めに設定してみたのが功を奏したのか、BMIは身長と体重が変わっていないので変化はなく、尿酸値は規定値以内にとどまっていました。やったぜ!
それまではBMIが低いのと、尿酸値が高めで生活習慣や食生活を正すように言われていました。
■公開した記事
7月
3年振りに友人たちと会食をしました。肉を食い漁り、肉を食い、肉を食べました。久しぶりに会う友達、いや、久しぶりじゃなくても友達は良いですね。
後、京セラドームでKinki Kidsさんのコンサートがありました。
■公開した記事
8月
恐らく人生で初の、遊園地のプールに行きました。
今まではその光景を見る度に否々しく、「あんなところはウェイが行くところだ」と非モテなので悪態を吐いていましたが、行った感想は「面白かった」です。毎年行きたい。
感染症対策としてマスクして入っていたので、呼吸しにくいのなんのって、呼吸は大変でした。ほんと、何の拷問だよと思いながら入っていました。まぁ普通に考えてマスクなんて外せば良いんだけど、ここ数年でマスクしてないと不安になる体になってしまった///
■公開した記事
9月
毎年恒例の秋のApple Eventが行われ、iOS16がリリースされたり、iPhone14シリーズが発表されたりしましたね。
大きめの公園ではしゃいだり、温泉旅行に行ったり、本社部署の月間MVPプレーヤーとなって表彰されたり、講演の講師を頼まれ始めたり、上期の数字の追い込みと下期の予測が上手く立たないとかでプロジェクトの修正を強いられたり、バタバタバタと仕事してたけど、遊んでもいた9月。
■公開した記事
10月
祖父が亡くなったり、東京の愛宕神社に参ったり、Redbull Box cart Raceを万博公園まで見に行ったり、お高い焼肉を食べに行ったり。今月も仕事もバリバリして、休みの日はプライベートを楽しんだ。
祖父が亡くなった事で祖父母が全員居なくなりました。
そうなると、更に考える、これからの墓の維持問題や老人枠に足を突っ込んでいる親に関して考える事が増えて嫌な気持ちが膨れ上がってきた。
■公開した記事
■公開した動画
11月
USJ、京都、神戸と毎週末は出掛けてた11月。世界では色々なニュースが飛び交っていました。
そんな世間で流れたニュースは次の通り。多いなぁ。。
・北朝鮮のミサイル絶好調。Jアラート発令。
・「ぎふ信長まつり」に木村拓哉さんが登場。まさかの電車移動
・皆既月食と、月が天王星を隠す天王星食が同時に発生
・東京五輪・パラの汚職事件で高橋治之容疑者(78)を4回目の追訴
・東京五輪・パラの入札談合事件で、博報堂、ADKマーケティング・ソリューションズ」(旧アサツーディ・ケイ)、電通などを家宅捜索
・首相は総務相と法相を更迭
・首相は米バイデン大統領を交えた日米韓3カ国首脳会談を実施
・首相はタイで習近平国家主席と会談
・インドネシアのバリ島・ヌサドゥアでG20サミット
・厚生労働省は塩野義製薬のCOVID-19の飲み薬「ゾコーバ」を緊急承認
・W杯カタール大会で日本は対ドイツ戦で2-1で逆転勝利
・W杯カタール大会で日本は対コスタリカ戦で0-1の敗戦
・大相撲九州場所で、西前頭9枚目の阿炎(28)が初優勝
・ユネスコは、盆踊りや念仏踊り、太鼓踊りなどおはやしに合わせて踊る日本の民俗芸能「風流踊」を無形文化遺産に登録を決めた
■公開した記事
12月
寒さが加速してきた12月なので、あまり遠出はせず、近場で〇〇納めに勤しむ日々でした。笑
後は屋内プール教室の体験に行ったりして、温水プールに浮かんでました。体験で、1回しか行ってないけど、「また体験でもいいので来てください。体験でも次のステップやりましょう!」と熱い勧誘のDMが届きました。
(流石にマスクはできませんでした。外せってめっちゃ言われた。笑)
■公開した記事
◇
以上、昨年の主に個人的な出来事をまとめてみた記事でした。
ここ数年と比べると遊んだなぁと言える年でした。ここ数年があんまり遊んでなかった感じがしますが……笑
皆さんはどんな1年だったでしょうか?
2023年、良い年にしていきましょう〜〜!
ここまで、読んでいただきありがとうございます!
スキやコメントなど今後の糧になりますので、宜しければお願いします!
Fin.
【断り】
会食、行事や旅行では体調のチェックは当然のことながら、現地でも感染症対策を万全に行っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kooichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24485290/profile_b586541e6ad30dfeadd34b47ae92b275.jpg?width=600&crop=1:1,smart)