![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116521994/rectangle_large_type_2_505f0494773443cf8cf4865bdf7fbbae.jpeg?width=1200)
2023年9月 マニラ旅行 実弾射撃をやってみたい
フィリピンではできて日本ではできないこと、
それは実弾射撃。
マニラでやりたいことリストのトップオブトップ!
他にも体験できる国はあるけど、フィリピンの射撃場(シューティングレンジ)はお手頃らしい。
ラッキー。
シューティングレンジのある場所
マカティ地区のローカルショッピングセンター
マカティセントラルスクエア(Makati Central Square)
シューティングレンジがあるのはその中だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700521963248-iaQT9hXklZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700521964558-LgZ1y1q5Z5.jpg?width=1200)
シューティングレンジって、こういうショッピング施設のテナントなんだ。
という衝撃。
でも地下1階に降りると、なんかそれっぽい雰囲気を感じた。
リアルミリタリーショップのようなお店が軒を連ねている。
銃やらサバイバルナイフやら、日本では見かけないような品がたくさん置いてある。
![](https://assets.st-note.com/img/1700629664979-EUDWHvIerk.jpg?width=1200)
エアソフトって書いていない銃は本物なのかなぁ。
アームスコアシューティングセンター(Armscor Shooting Center)
地下1階を徘徊し、ようやく発見したシューティングレンジ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700521965361-adGVgNC9nG.jpg?width=1200)
事前に調べずに来たら、射撃場とは気付かずに通り過ぎそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1700630439264-BCjLPsDayA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700630908784-FBd8NUfrol.jpg?width=1200)
パスポートの提示を求められたが、テキトーに名前を控えられただけだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700630958986-SbQnJqfy2B.jpg?width=1200)
エアガンすら見たことがなく、銃の知識も皆無なので、初心者におすすめだという9mmのハンドガンを選んだ。
ハンドガンなら、どれをチョイスしても弾丸50発で2,000ペソ。
銃のレンタルは無料だ。
プラスチックとスチールがあるよと言われたが、勝手な安心感からスチールにした。
プラスチックって耐久性とか大丈夫なの?
素人の私には分からない。
ちなみに、「9mm Parabellum Bullet」というバンドの名前の意味を、ここへ来て初めて理解した。
![](https://assets.st-note.com/img/1700635558839-WBNNVvUPVP.jpg?width=1200)
他のお客さんが撃っているところを、カウンター越しに見ながら自分の順番を待つ。
そしていよいよ私の番が。
インストラクターさんは観光客に慣れていて、私のいまいちな英語でも問題なし。
陽気なレクチャーを受けながらレッツトライ。
実弾をぶっぱなーす。
![](https://assets.st-note.com/img/1700636003652-7dIcHeHo6n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700636147119-uq1uNxyCJY.jpg?width=1200)
銃を握る感触
引き金を引いたときの反動
轟く銃声音
全身に力が入りまくりだけど、これはクセになる。
めちゃくちゃエキサイティングな時間になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700636004042-IOZTBIxu97.jpg?width=1200)
インストラクターさんのサービスは良く、何枚も何枚も写真を撮ってくれた。
なんなら動画まで撮っておいてくれた。
チップについて
旅人ブログや口コミを読むと、「チップが必要」だとの情報があった。
そりゃそうだ。
これだけ良くしてもらって払わないわけにはいかない。
ただ、問題はチップの金額だ。
全くもって相場が分からない。
チップをいくら渡したかについて、誰も詳細を載せていない。
様子見で200ペソを差し出してみた。
射撃にかかったお金は2,000ペソなのでその1割
という根拠のない計算。
インストラクターさんは、ん〜…まぁいいかなぁ? という表情だった。
チップを渡したあとも進んで記念撮影をしてくれたので、そこまで失礼ではない金額だったと信じたい。
(200ペソが舐めた金額だったらごめんなさい)
今度シューティングレンジに行ったらこうしようああしよう。
という想像が膨らむ。
ありがとうマニラ。
ありがとうシューティングレンジ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひま乃アントワネット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98231404/profile_9785e7ce2ce3c7bd518c366737c37a4f.png?width=600&crop=1:1,smart)