![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19067469/rectangle_large_type_2_af6f3073ba8e80e74a542643aa536569.jpeg?width=1200)
第92回(2020)アカデミー賞授賞式 速報ブログ
どうも。
では、ぼちぼちはじまります。
ジャネール・モネエが「Beautiful Day In The Neighbourhood」のセットで、主題歌を歌う形ではじまりました。
デビュー当時の衣装と髪型になってますね。ダンス、相変わらず激ウマ!
入ってきて「I'm Still Standing」歌ったのはビリー・ポーター。
ジャネールのワンマン・ステージ状態で、すごいかっこいい。
スティーヴ・マーティンとクリス・ロック登場。過去にホスト経験アリの2人ですね。
クリス・ロックはOscarsSoWhiteの年のホストですけど、「今年も1人なんだな」と言って、スティーヴ・マーティンが「エディ、ドールマイト、良かったよ!」とエディ・マーフィーにメッセージ送ってます。
レジーナ・キング登場で、助演男優賞の発表。
助演男優賞
ブラッド・ピット(Once Upon A Time In Hollywood)
とうとうピット、オスカー、役者で取りましたね。
ビーニー・フェルドスタイン→ミンディ・カリングがプレゼンター。
長編アニメ
トイ・ストーリー4
前哨戦、苦戦してたけど、取ったね。
短編アニメ
Hair Love
黒人アニメーターの作った、黒人の髪型に関してのショート・アニメ。コービー・ブライアントにオマージュが行きました。
イディーナ・メンゼルとアウローラの「Frozen 2」の曲で「Into The Unknown」を披露。松たか子出てきましたね。
ダイアン・キートンとキアヌ・リーヴスがプレゼンター。ダイアン、ずっとおしゃれだなあ。
脚本賞
ポン・ジュノ(パラサイト)
おおっ!いきなり来たな!作品賞、逆転で取らないかなあ。
ナタリー・ポートマンとティモシー・シャラメがプレゼンター。
脚色賞
タイカ・ワイティティ(ジョジョ・ラビット)
下馬評は高かったからね。原作、半分しか読んでないで作って受賞まで行ったんだから、思いついた翻案がすごかったということだね。
シャイア・ラバフと、共演したダウン症の俳優の人ですね。
短編
The Neighbours Window
マヤ・ルドルフとクリステン・ウィグがプレゼンター。相変わらずシュールな走り気味な両ボケかましてます。
美術
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
2部門目、来たね。脚本逃したのはタランティーノ的にはくやしいだろうけど。
この2人、また謎のメドレー披露。司会、やればよかったじゃん(笑)!
コスチューム
若草物語
よかった。蚊帳の外かと思ったらひとつ取ったじゃないか!
マーク・ラファロがプレゼンター。
ドキュメンタリー
American Factory
ブラジルの「消えゆく民主主義」の受賞はならず。強敵多かったからないとは思っていたけれど。
短編ドキュメンタリー
Learning To Skateboard In A Warzone
マハーシャラ・アリがプレゼンター。
助演女優賞
ローラ・ダーン(メリッジ・ストーリー)
ノミニーの中でさえもトップでないと思うけど、仕方ないか。フローレンスかスカージョーだと思うんだけどなあ。
リン・マヌエル・ミランダがプレゼンター。
主題歌賞の前に、いろんな過去の映画主題歌の例を。ドンチューとかピーター・ガブリエルのイン・ユア・アイズとか、ラ・バンバとか、パープル・レインとか。ファイト・ザ・パワーまで!
サプライズでエミネム、パフォーマンスかよ!
「Lose Yourself」のパフォーマンスのあと、もう大喝采のスタンディング・オベーション。
サルマ・ハイェックとオスカー・アイザックスがプレゼンター。
音響効果
フォードVSフェラーリ
なんか、まんべんなく、賞が行き渡っているね。
録音
1917
本命、ここで1勝目。
ランディ・ニューマンが「トイ・ストーリー」の曲をパフォーマンス。
ウィル・フェレルとジュリア・ルイス・ドレイファスがプレゼンター。
撮影賞
ロジャー・ディーキンス(1917)
ここはやっぱ、カリスマなんでね。10数回、取れなかったあとに2作連続だったかな。
編集
フォードVSフェラーリ
2勝もする映画だったのか、これ。
トム・ハンクスが新しくオープンする映画アカデミー絡みの建物のスピーチで、カーク・ダグラスに捧げる「アイム・スパルタカス」を。
シンシア・エリヴォ、歌、激うまだなあ。自身主演の「ハリエット」の主題歌でもあります「Stand Up」。
ジェイムス・コーデンとレベル・ウィルソンが「キャッツ」自虐ネタ(笑)!
特殊効果
1917
ここで抜きん出てしまうのか。う〜ん。
サンドラ・オーとレイ・ロマノがプレゼンター。
メイク
カズ・ヒロ(スキャンダル)
すっかりカリスマになってるね、カズヒロさん。英語でスピーチ決められるところもさすがです。
ペネロペ・クルスがプレゼンター。
外国語映画
パラサイト(韓国)
パラサイト2勝目。この数なら作品賞とっても体裁取れる数なんだけどな。
エルトン・ジョンが「I'm Gonna Love Me Again」をパフォーマンス。
タイカ・ワイティティが特別賞を読み上げてますね。
シガーニー、ブリー、ガル・ガドットと、スーパーヒロイン3人がそろい踏みです。
スコア
ヒドゥル・グドナドッティル(ジョーカー)
ムームの人、受賞しました!相変わらず、これ、名前が覚えられないんですけど、アイスランド的にも快挙でしょ。今後、仕事増えそうな気がします。
主題歌
I'm Gonna Love Me Again/Elton John(ロケットマン)
エルトンとバーニー・トーピンに70過ぎても勲章!
外が大雨でなにげに停電が心配(苦笑)。
監督賞
ポン・ジュノ(パラサイト)
Yes! Yes!
もう、ポン・ジュノ、すでに夢心地。スコセッシを壇上でたたえて大喝采。
ビリー・アイリッシュ、呼ばれたかと思ったら追悼コーナーだった!
歌うのはビートルズの「イエスタデイ」。
オリヴィア・コールマン。「フリーバッグ」のせいで、あの妙に自信家の義理母に見えちゃう(笑)。
主演男優賞
ホアキン・フェニックス(ジョーカー)
ココ最近のスピーチに続けて、人種、性、国境、動物、あらゆる権利に関しての公正を訴えています。
「俺はさんざんわがままだったのに、チャンスをあたえてくれた人たちに本当に感謝している」。
主演女優賞
レネー・ゼルウィガー(ジュディ 虹の彼方に)
ジュディ・ガーランドが普遍的なヒーローの一人であること、それが認められる機会に恵まれたことへの感謝を語りましたね。
さあ、作品賞です。
ジェーン・フォンダがスタンディング・オベーションで登場。
作品賞
パラサイト
Yes!!!!!
いやあ、いい気分で寝れる。いや〜、快挙じゃないの!!!