マガジンのカバー画像

book 📘✍️

25
読書関係はこちらにまとめてます😼✨
運営しているクリエイター

#書評

【読書記録】自転しながら公転する/アラサー女性が家族•仕事•結婚の過渡期に悩み選択する姿を描く長編小説。主人公の都に共感できず、理屈っぽい彼氏の方が理解できた…でも少しわかる気もして目を瞑りたくなりながら読んだ。悩みは人それぞれの捉え方があって誰のせいにするかも自分次第だと思った

【読書記録】NVC人と人との関係にいのちを吹き込む法/10月から読書会に参加して毎週感想シェアをしている。大学生で2版を初めて読んだ時より受け取れる気づきが増えたけど実践は難しすぎる(笑)やっぱり、お互いを尊重する方法の1つは対話だと思う。相手への期待ではなく自己共感で道は開ける

【読書記録】だから僕たちは、組織を変えていける/斉藤徹
部長が目指すチームの作り方が載った本とのことでお借りした。マネジメントする立場になって探り探りでやっていた事の方向性が間違ってないと確認できたり、別の考えや捉え方も学べてよかった。クラックと怒りをチャンスに変えていきたい!🚀

【読書記録】晴れたら空に骨まいて/川内有緒
愛する人のお見送り(散骨)を描いたノンフィクション。他者に巻き込まれ影響を受けて人生の意味を問い直していくのは楽しいし辛い。そして失う事は始まり/終わりでもなく大切な出来事だと思う。死を扱うのにユーモアと清々しさもある。とても良かった😌

【読書記録】夏葉社日記/秋峰善著 夏葉社でアルバイトをされた秋さんの宝物のような日々と島田さんへの想いが詰まった日記📚島田さんのお仕事の様子を覗いてみたいという私の密かな夢を叶えてくれた本でもあります。とても良かったです。140文字では収まらないので後日感想を書きたいと思います。

【読書記録】サニーサイドアップ手とり足とりPR🍳
とある方からのお勧めで、自分の今後のキャリアのために読んだけど、現職場でも出来ることあるなと思った(特にSNS)。というより、広報を経験させてもらったんだからやらなきゃって思った😨次は広報手段の検討前の課題設定を勉強したいと思った

【読書記録】「園芸家12ヶ月」カレル・チャペック/小松太郎訳
チェコの作家が描く、園芸愛好家の1年を綴ったエッセイ🪴果樹を除き280種類の植物が本書に登場する。ユーモアと人間味に溢れた文体と、チャペック氏の兄による挿絵も可愛くほっこりする作品。園芸は土づくりが肝なのだとも知れた◎

【読書記録】スピッツ論/伏見瞬
スピッツの歴史や作品を"分裂"という視点から論考した参考書(のよう)📚音楽や表現関係の批評家の著者による、リスペクト&オタク視点の洞察が奥深くて熱すぎた🔥彼らの表現は、斜に構えてるようだけど真っ直ぐで優しい。この世界を生き抜こうと背中を押してくれる

【読書記録】夜のピクニック/恩田陸
大夢くんのおすすめ📘ページをめくる手が止まらなかった…青春物語だけど"青春"と一括りでは表せない美しさと懐かしさに心揺さぶられたし清々しさもあった。ただの追体験でも傍観者的な小説でもない。ありそうでない、きっとここでしか味わえない青春だと思う🚶‍♀️

【読書記録】生き延びるためのラカン/斎藤環
読みやすかったのに分かったと言える自信がない❗️けど精神分析への謎(興味)が深まった良書(笑)著者曰く、"本来の姿を取り戻したいという欲望を諦めないのが精神分析の倫理"とのこと。だから私は惹かれたんだと気づけた。面倒だし人間臭くて面白い

【読書記録】表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭
新宿御苑で読んだり色んな所に連れて行った本📘若林さんが旅の途中にぼんやり思った事やいちいち疑問を持つところに共感する部分が多すぎて、笑ったし泣けて凄く面白かった。欠落してるからこそ視える世界にも自信持っていいと思えた

【読書記録】正欲/朝井リョウ
ずっと気になってて大夢くんのお勧めで遂に購入📘複数の登場人物の立場から「多様性•繋がり•性欲•正欲•正義」の価値観を覗くことができた。東畑先生の解説で色んな繋がりが見えて精神分析を更に学びたいと思った。私も明日を生き延びる為の何かを探し続けてると思う