見出し画像

スマホからSNSを削除してから

約1ヶ月が経った。(ほぼ体内時計の計測値)
削除した日、覚えてないや。


削除したSNS

X (旧Twitter)
Instagram


意志薄弱のめんどくさがりSNS依存民にはこれで割とマシになった。


覚えてる限り、iPhoneの設定にあるスクリーンタイムを週平均で1日7時間開いていて、その内SNSが8割を占めていた気がする。


特に目的もなくずっと眺めるほど依存してたので、正直結構消すのはためらった。オタクのポストはおもろいし、推しの情報はかき集めたいし。


でも待てよ。これなんの時間?娯楽?とは違うよな。現場でエンターテイメント観て感情が湧いたり、映画観て感動したり、音楽聴いて癒されたり、とはまた違う。全然違う。


無駄だ…


それでも見てしまうのがSNS、恐ろしいな。
依存て自分で自覚するまでに時間がかかるし、自覚してからも依存から抜け出すために試行錯誤してやっと抜け出せるイメージ。


やっとこさ自覚した私は自分の意志だけだと治らないと思ったので削除して、経過観察。


冒頭で書いた「めんどくさがり」。


これにより、わざわざまたアプリをインストールしたり、ブラウザでログインしたりしてまで見てやろうなんて気が起きなくなり、結果SNSを眺める時間はかなり減った。


週平均で1日7時間だったスクリーンタイムは4時間に減った。この4時間のうち、Safariでディグる時間が大半すぎたのでこれも減らしたい。(ブラウザを削除するのは無理だけど)


あとはスマホのkindleアプリで読書するのでこの時間も割と含まれている。


ちなみに、

スマホに残っているSNS

YouTube
Lemon8
TikTok
Facebook


TikTokとFacebookはほぼ開いてない。


TikTokはX (旧Twitter)の投稿から飛んで開くことがたまに。芸能人はオフィシャルでInstagramにもTikTokに載せた同じ動画が載ることがあるので、これも消してもいいかも。個人的にLemon8が閲覧しやすくて好き。お料理レシピ検索でよく使う。


Facebookは恩師が毎年誕生日メッセージをFacebookで送ってくれるので、そのために残した。


こんな感じで徐々にSNS依存から抜け出せそうな気がする。


あとこれ聞いてズッコケる人いるかもしれないけど、タブレット端末を所持しているので、そっちでSNS見てる。PCでも見れる。


ただマイルールとして、未読分の推しのオフィシャル情報をチェックしたら閉じるようにしている。オフィシャル以外の投稿は見ないようにしているし、反応もしない。


あと考えている対策としては推し活以外の趣味に没頭することかな。これは気が向けば別記事にする。



いいなと思ったら応援しよう!