![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122311071/rectangle_large_type_2_912d7ef0b61e468726ef82f4056f2f05.png?width=1200)
【冬の鍋レシピ4選】今年はフルーツを入れてみませんか?
こんばんは!
フルーツ伝道師のミサキです。
寒くなってきて、やっと鍋が美味しい季節がやってきましたね!
私は最近、週1で必ず鍋を食べています(笑)
ただ、こうも沢山鍋を食べていると、代わり映えしない味や具材に、少し飽きてきませんか…?
そこでオススメしたいのがフルーツを使った鍋レシピです。
本当においしいの・・?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、実はフルーツの甘さや酸味がアクセントになり美味しいんです!
本日は、絶対試してみたくなる、フルーツを使ったアレンジ鍋をご紹介します♪
寒くなってフルーツを食べる機会が減った方も、煮込むことで温かく、甘さの出たフルーツなら食べやすいこと間違いなし!
フルーツ鍋レシピのご紹介!
ここからは、簡単で美味しいフルーツ鍋レシピを4つご紹介します♪
➀リンゴと豚バラのミルフィーユ鍋
![](https://assets.st-note.com/img/1700439628206-T7F3rnHFKt.png?width=1200)
甘酸っぱいリンゴが豚バラのうま味を引き立ててくれる組合せ。
リンゴの程よいシャキシャキ感が癖になります!
材料
・リンゴ 1玉
・豚バラ肉 200g
・レタス 1/4玉
・お酒 大さじ1杯
・水 100ml
・ぽん酢 お好み
作り方
1、リンゴを半分に切り芯を取ってから縦に2mmほどの幅で薄くスライス。
2、リンゴと豚バラをミルフィーユ状に重ねて、真ん中で半分に切ります。
3、「2」を鍋に入れていきます。隙間にはレタスをプラスしましょう。
4、水とお酒を加え、ひと煮立ちさせます。豚バラに火が入り、リンゴが少し柔らかくなったら出来上がりです。
5、ぽん酢につけていただきます♪
②レモンと地鶏のサッパリ鍋
![](https://assets.st-note.com/img/1700439976705-6E7YCxyqoO.png?width=1200)
甘みの少ないレモンは、鍋にもぴったり。
サッパリとした味になるので食べやすいです!
初めて鍋にフルーツを入れる方にも試しやすいレシピです♪
材料
・レモン 2個
・鶏モモ肉 200g
・水菜 2束
・えのきだけ 100g
★鶏ガラスープ 大さじ2杯
★水 500ml
★ニンニクチューブ 1cm
★薄口しょうゆ 小さじ1杯
★塩 少々
・あらびき胡椒 適量
作り方
1、レモンはよく洗い、皮付きのまま3mmにスライス。種は取っておきましょう 。
2、水菜は食べやすいサイズに切り、えのきだけは石づきを落としてほぐします。 鶏モモ肉も食べやすい大きさに切っておきましょう。
3、 鍋に鶏モモ肉、水菜、えのきだけを盛り付け、最後にレモンスライスを乗せます。
4、鍋に★の材料をすべて入れ、中火で煮立てます。10分ほど煮て、お肉に火が通り野菜がくったりしたら完成!あらびき胡椒を振って出来上がり!
味に深みを加えたい場合は、白だしを少し入れても。 また、お好みでナンプラーを入れると、少しエスニックテイストになって美味しいです♪
➂パインとりんごのフルーツ鍋
![](https://assets.st-note.com/img/1700454958164-5g0nfTXr5N.png?width=1200)
ナンプラーと赤とうがらしのきいた、エスニック系のフルーツ鍋。
定番の味に飽きた方に試していただきたいお味です♪
材料 ※※順番整理※※
パイナップル 1/4個
りんご 40g
豚ロース薄切り肉 6枚(120g)
チンゲン菜 1/2株(100g)
豆もやし 75g
しめじ 50g
ねぎ 30g
にんじん 15g
油揚げ 1/2枚(10g)
パクチー 適宜
塩 適量
こしょう 少々
<スープ>
にんにく 1片
赤とうがらし 2本
水 800ml
レモンのしぼり汁 大さじ1/2
ナンプラー 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ2
塩 小さじ1/3
作り方
1、パイナップルは皮と芯を除き、りんごは皮をむいて、それぞれ1cm厚みのいちょう切りにする。
2、チンゲン菜はザク切り、豆もやしはひげ根を取り、しめじは石づきを取って小房に分ける。 ねぎは斜め切り、にんじんはピーラーでりぼん状に、油揚げは短冊切りにする。 にんにくは薄切り、赤とうがらしは半分に切って種を取り除く。
3、鍋にスープの材料と「1」を入れて火にかけ、果物の良い香りがしてきたら、肉と「2」の具材を入れて煮る。 器に「4」のスープを少し入れ、塩、こしょうで味を調え、煮えた具材を取り分けながらいただく。 好みでパクチーを入れてもよい。
➃フルーツ白玉のココナッツミルク鍋
![](https://assets.st-note.com/img/1700458823991-l9bVezTPJC.png)
スイーツ感覚で楽しめるのが、白玉入りのココナッツミルク鍋♪
冷やしても美味しいとの声も!◎
材料
白玉粉 150g
水 140~150ml
つぶあん お好み
【A】
ココナッツミルク 400ml
牛乳 200ml
水 200ml
砂糖 80g
シナモンスティック 1本
バナナ 1本
キウイ 2個
黄桃(缶詰)2つ割4個
カットパイン 200g
りんご 1/2個
作り方
1、白玉粉に水を加えて耳たぶくらいのかたさにし、ひと口大に丸める。鍋でお湯を沸かし、白玉を茹でておく。フルーツは食べやすい大きさに切っておく。
2、鍋にAを合わせてフルーツを加え、弱火~中火の火加減にし、周りに細かい泡が出てきたら火を止めて白玉を加える。
3、器に盛り、お好みでつぶあんを添える。
いかがでしたでしょうか?
調べてみると、フルーツ鍋は数年前に流行ったという情報もありました!
もしかすると、飲食店でも販売しているお店があるかもしれません。
気になった方は、ぜひ調べてみてくださいね♪
前に、「レモン鍋」に関する記事を書いたこともありますので、良かったら読んでみてください♪
![](https://assets.st-note.com/img/1700537278872-IEArrXPekk.png)
#フルーツ伝道師 #フルーツ #果物 #管理栄養士 #フルーツ好き #フォローお願いします #おいしいはたのしい #鍋 #鍋料理 #簡単レシピ #レシピで作ってみた