![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88413778/rectangle_large_type_2_da22ef70f8818ab1ecee62e40b8a82bc.png?width=1200)
たこ焼き屋クエスト
あなたは、ドライブスルーのたこ焼き屋さんに行ったことがありますか?
私はありますよ。
昨日、昼に行きました。
車生活圏にいない、都会の方には想像しづらいかもしれませんが、車社会に生きる地方民にとって、ドライブスルーは大変助かる仕組みです。
なんてったって、車から降りなくていい!
テイクアウトなのに、駐車場に車停めて歩くのめんどいのです。車の中からテイクしてアウトできたらそれが一番いいと思ってます。
それは、マックやケンタッキーのようなアメリカンファーストフードだけでなく、ジャパニーズファーストフードのたこ焼きでも同じことなのでしょう。
さて、行ったのは個人経営の30㎡ないくらいの店舗でした。雑に言うと、箱型の店舗で、周りは砂利になってます。築20年になるかもしれません。
実家行く途中にあり、昔からそこにたこ焼き屋さんがあるのは知っていたんですが、私が仕事を終わって帰る頃にはやっていませんでした。
で、平日昼間なら!と思って通ったら、やってる!!
でも実際チェーン店でもないたこ焼き屋さんでドライブスルーって本当にやっているのかな?と不安に思いつつ、店舗に車を横付け。
中から女性が小窓を開けて「いらっしゃいませ」。
あ、本当にドライブスルーあるのね!!
驚いたのはそれだけではなく価格。たこ焼き8個で320円!安い!
個人店&狭い箱型店舗だから、なし得ることなのでしょうか。
戸惑いながらも8個入りを注文しました。
お金を払って、車を正方形型店舗の次の辺(「辺」って習ったよね)に進めて停めて数分。
今度は勝手口から店員さんが出てきて「お待たせしました」。
凄いシステムだ。
注文・支払いと受け取り口が違うなんて、マックじゃないか。
そして、めっちゃいい匂い!!鰹節と醤油の匂いが車の中に、ほわほわほわほわと充満していきます。
袋の中には小ぶりだけど、美味しそうなたこ焼きが入ってました。
実家へ行き、たこ焼きを頬張りながら新しい冒険への充実感に浸りました。
たこと充実感入りのたこ焼き。
母に言うと、やはり「あそこは行ったことないし、ましてやドライブスルーなんかする人いないと思ってたら、ここにいた」と冒険を賞賛されました。
ちなみに、そういうお店って、お客さんは来るのか気になるところです。
私が受け取った時には、次のドライブスルー客も来て、ご近所の方も歩いて来店してました。ちょうどお昼を買いに来た感じです。
グーグルマップでの評価も調べましたが、高評価!安い、うまい!
興味深い、個人店ドライブスルーの世界!!
私はまたひとつ、自分の知らない世界を覗くことができました。
でも、少し知るとわからないことがたくさん出てきます。売上とか、利益とか。だってあんなに安い。
+++++++++++++++++++++++++++++
最近よく思うのは、自分で食べ物や何かを作って売っている人は本当にすごいなと。
私は会社で営業もやっていましたが、仕事を受注しても作業は仕入れ先に依頼するばかり。自分で何かを生み出し、お金をいただくといった経験に乏しい。というか、たぶん今までにない。
営業も大事な仕事です。会社なら分業も大事。
だけど、何か肝心なところをやれてはいない感覚はあります。肝心なところが身についていないような。
だから、余計知りたい、個人店のたこ焼き屋さんをドライブスルーにして営業している経緯が!!
でも今日は、中途半端な「知りたい」と「たこ焼きのいい匂い」だけを残して、これで終わりです。
ここに書いておけば、いつかどこかで知りたかったことと出会える気がしたので、記しておきます。