見出し画像

スタバの注文がハリーポッターの呪文に聴こえる件

金曜日は、グルメとお酒関連のお話しをする日… 

ちょっと遅くなってしまいましたが、去る8/1(月)は『カフェオレの日』でした。
じゃ、8/1(月)に書けばヨカッタのですが、生憎、月曜日は『キャリア関連の日』です。実際にはキャリアと関係なさそうな、サザエさんのお話しを書いてましたが、カフェオレよりは『人生100年』っぽいでしょう?
その後も、『音楽関連の日』、『ファッション関連の日』…とテーマが決まっていましたので、『カフェオレ』が入り込む間隙がなかったのです。
それに、8月1日が『カフェオレの日』だなんて誰も興味ないでしょうし、情報が遅れたところで誰も損しないから

それにしても、なんで8月1日がカフェオレの日なのか?

カフェオレ=牛乳+コーヒーであることはご存知かと思います。
その『牛乳の日』が、6月1日。
国連食糧農業機関(FAQ)によって、『World Milk Day(世界牛乳の日)』と制定されているらしいです。

で、一方の『コーヒーの日』が10月1日。
日本では秋冬にコーヒーの需要が高まるとの理由で、全日本コーヒー協会によって『コーヒーの日』と制定されました。

ということで、牛乳とコーヒーを5:5で割ったものがカフェオレですので、その両日の中間をとって、8月1日が『カフェオレの日』です。

あれだな、
女の子の節句が3月3日、男の子の節句が5月5日だから、『4月4日はオカマの日』と はるな愛ちゃんが言ってましたが、そのノリですね。
とはいえ、5月5日は『子供の日』でもありますし、LGBTQ+も一般的になってきた昨今、4月4日云々は当事者が楽しんで言う以外には気安く話題にしない方が無難かもしれません…(ダッタライウナ)

で、今回書きたかったのは『カフェオレとその仲間たち』の定義づけです。

昭和の後期に『カフェオレ』が食卓に登場して、オジサン達はそれだけで充分満足していたのに、平成になってその親戚がどんどん登場して増えてきた。その親族一同の違いを、一度整理しておきたかったのです。

それぞれの定義は、出典によって若干異なるかとは思いますが、できる範囲で最大公約数的なところを。

まずは『カフェオレ』。
ドリップコーヒー+牛乳(比率は1:1)
語源はフランス語。Café au Laitのcaféはコーヒー、laitはミルク。
使用するドリップコーヒーは一般的に浅煎りで苦味の少ないものを。

次いで『カフェラテ』。
エスプレッソ+牛乳(標準的な比率は1:4)
語源はイタリア語。Caffe Latteのcaffeはコーヒー、latteはやっぱりミルク。
エスプレッソなので、深煎りで苦味の強いコーヒー豆を使用。

『カフェモカ』
カフェラテ+チョコレートシロップ
カフェラテに較べてやや甘味が増す。

『カプチーノ』
エスプレッソ+スチームミルク+フォームドミルク(比率は1:1:1)
スチームミルクは温めた牛乳、フォームドミルクは泡立てた牛乳。
器に注いだ時に、厚いミルクの層ができる。

ひと回りして『コーヒー牛乳』、
昭和の時代は、やはりコーヒー牛乳ですね。
それも瓶に入っていて、紙のキャップを針で開けるタイプ。
これは日本の牛乳屋さんが考案したドリンクで、あくまで牛乳ベースにコーヒーフレーバーを加えたもの。
従って、コーヒーはフリーズドライの顆粒でも、インスタントコーヒーでも構わない。
幅広い年齢層に飲んでもらえるようにか、矢鱈と甘い印象があります。

『ミルクコーヒー』
基本的には上記の『コーヒー牛乳』と同一です。
が、1969年に世界初の缶コーヒーとして『UCCミルクコーヒー』が発売されると、一大ヒット商品となりました。
それまで、喫茶店でしか飲めなかった冷たいコーヒーが、缶で持ち運びして何処でも飲める。かつ、コーヒーを飲み慣れていない日本人でも、或いは子供でも美味しく飲める甘さ!
今も、発売当初の缶デザインをキープしたままロングセラーとして残っています。

ところで、
筆者が苦手なのが STARBUCKS、いわゆるスタバのコーヒー。
何が苦手って、味や雰囲気ではなく、カウンターでオーダーする方法が分からない。
マクドなら、カウンターの正面にある電照ディスプレイを見ていろいろなメニューの想像が付きますが、スタバではメニューボードを見ても何が何だか分からない…
なので、注文はいつも『ブレンドのホットください!』か『アイスください!』の2択です。
コーヒーのサイズだけは覚えましたので、いつも Shortよりも少し大きい Tallを注文します。
それ以外の商品は、なかなか冒険できない。
オジサン化と言われるのはイヤですが、私にとっては『エスプレッソ・アフォガード・フラペチーノ!』なんて、ハリーポッターに出てくる魔法の呪文並みに難解な単語です…

スタバのメニューを攻略するには、まず、アフォガードだ、マキアートだ、フラペチーノだといった、プロレスのキメ技にも似た単語を解明することからですね。

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。
下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

いいなと思ったら応援しよう!