我が子に学ぶ!ママたちを巻き込む力【集客力アップワーク♡その9】
ベビー教室、ママコミュニティやサークルを運営している方のための
やさしいビジネスマインドをお伝えしています^^
さて、
集客についての根本的な考え方の一つに
「楽しいところに人は集まる」というのがありますよね。
これを無意識にやっているのが「子ども」です。
振り返ってみると、我が息子たちも集客?の天才でした 笑
年子のためか、いつも2人で楽しそうに遊んでいたんです。
2人で紙飛行機を作って飛ばしていたとき
それを見たお友だちが、みんなパーっと家に帰り
数分後には、紙飛行機持参で集まっていました。
またある時は
空き箱でカメラを作って遊んでいたら
またまた、それを見たお友だちはみんな家に急いで帰り
数分後には、各自空き箱で作ったカメラを持参して集まっていました 笑
これって
紙飛行機やカメラで遊びたかった、というよりは
「なにそれ楽しそう♪ぼくもやりたい!」
という気持ちの方が大きいのですよね^^
息子たちの周りは
いつもお友だちがいっぱいいたのです!
ということで、本日は
集客力アップワーク♡その9
●あなたは提供中のサービスを心から楽しんでいますか?
そもそも自分は楽しめているかな?と振り返って考えてみましょう。
なんとなくニーズがありそうだから
長年続けてきたから
気軽に起業できそうだったから
という方もいらっしゃるかもしれません。
また、本気だからこそ
力が入りすぎて、楽しめていないこともありますよね^^
(私はその傾向が強い・・・汗)
●楽しめていない場合、どうしたら楽しめるかを考えてみましょう
もし、他に楽しめそうなサービスがあれば
思い切って変えてしまってもいいですね♪
また、
サービスはそのままで、提供方法や伝え方を変えるという方法もあります。
対象を変える、広げる
場所や人数を変える
発信方法を変える
回数、料金、テーマ・・・
自分はどうしたら心地良く、
楽しむことができるのかを考えてみます。
ここでのポイントは
自分が「楽しい!」と感じるのは、
どんな状況なのかを具体的にイメージすること!
・「うんうん!わかる〜!」とワイワイ盛り上がる感じ とか
・ママたちが「知りたい!教えて!」と頼ってくれる感じ とか
・お茶を飲みながらおしゃべりして、優雅な時間を過ごす感じ とか
・家に居ながらにして、たくさんの人と交流している感じ とか
今までのやり方を
自分のイメージする状況に置き換えて考えてみると
新しいサービス(の提供方法)が見つかるかもしれません^^
自分自身が楽しんで
周りの人をどんどん巻き込んでいってくださいね♪
ちなみに、我が家の次男は
天然でそれができちゃうみたいで・・・
大好きなパスタを食べるたびに
インスタストーリーに「今日のパスタ」として載せているみたいなのですが
今では、サークルの先輩、後輩
バイト先のパートのおばちゃんたちまでが
「今日のパスタ」をスタートさせたみたいです 笑
巻き込み力
見習いたいです♪