![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27644077/rectangle_large_type_2_4169d916990633ca5998645610916939.jpg?width=1200)
自分語りver.1.0.2(UpDate/14/01/2021)
今更ながら書いてみます。
の、続きになります。続き?アップデートバージョンですね。初回アップデートです。
改めて初めまして。
唯月希=ゆづき、と申します。
生まれ的には80年代。
性別的に若干微妙な拗らせ厨です。社会的には基本男子ですけど。
文章は、小学生の時から書いている(らしい)です。
ちょっと人生的アクシデントがあって記憶が鮮明ではないのが残念。
静止画としての記録はあるんですけど。
そのとき読んでいたものといえば、自分のラノベの入り口でした。
スレイヤーズとかオーフェンとか。その前、ラノベより先に太宰とか芥川とか赤川次郎とかがいます。母が好きで、家にあったので。
その後に自分で買い始めたのがラノベでした。
漫画もそこそこ読んでますが、封神演技とか。
そんなことを通過しつつ中学からエヴァにどハマりし(深夜格闘しております。
ミステリー系にもがっつりハマり
電撃文庫ができてしばらくはブギーポップ(上遠野浩平)都市シリーズ(川上稔)でしたねぇ。
その後に竹箒(現:TYPEMOON)にどハマりします。西尾維新もそうでしたねぇ。
高校はメンヘラホイホイ言われてました。
知り合いがそんな人たちか、オタクしかいなかったりしてました。
ずっと放送部でやってましたねぇ。そこにメンヘラとオタクが混在しているという環境。
楽しかったですけどね。
いまだに連絡とるような地元の知り合いはこの頃に知り合った人間ばっかりです。
この頃から綿谷りさとか金原ひとみとか島本理生、狗飼恭子、桜井亜美とか読むようになります。引き金ですね、ある種。でも書き続けてる人は新作出ると買っちゃう。相変わらず好きーです。女流作家の影響大きいなぁ。あと本谷有希子さんとか。
高校でて大学が仙台で仕事に出会って、一年生半ばからバイトし始めて、その後10年くらい続けていました。今その業界からは基本的に退いてますけど、まだちまちま仕事あったり。
その間にサブカルはバカみたいに摂取してました。
アイドルはSMAPスタートで
バンドはラルク
ポップはaikoですかね。
この三組はずっと聴いています。
そして、業界に行ってしまったがためにハードディスクが楽曲データで埋まっていきます。
現在だと……およそ12万曲くらい。
300枚入るCDキャリングケースが大量にあったり。
数える気も起きません。
この頃のブームはブログ(一晩3000文字以上毎晩)とか小説書くとかラジオ聞くを軸に、あとは音楽および文筆なんですが菊地成孔、ですかねぇ。大学に入った頃にどハマりしまして。名古屋大阪まで追っかけました。おっさんなんですけどね。
そんな人間です。
今で言えば、なんだろう(重複あり)
46坂道系とか
鶯籠
島本理生
金原ひとみとか
昔から持っている書くラノベと桜井亜美
その他ポロポロとしたコンテンツですか。
文庫の表紙になりそうなポートレート最近好きです。
Twitter見てるとわかると思います。
好きなもの羅列してると終わらないのでやりません。
けど、アイドルも音楽として聞いているのでみんな結構好きです。ミグマ、ブクガ、さき女、鶯籠、46系、cana÷biss、HAMIDASYSTEM、やなミュー、nuance、とかとか。
インスピレーションの源泉になってくれています。
ありがたやありがたや。
この他にもいろいろあるんですが、第一稿としてはこんな感じでどうでしょうか。
なんかわかったのかな。
自己紹介になってますか?
自分語りを文章にするの下手なんです(キΦдΦ)
ということで第二稿はこんな感じですかね。
時折更新してまいります。
note初心者ですが、邁進してまいります。
よろしくお願いいたします。
last up date /14/01/2021
いいなと思ったら応援しよう!
![唯月希_Youduki:nONE;"zWEi"/wake](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23672385/profile_ba50b163401e6b8a3f7e7ef32eda642e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)