見出し画像

【バンコクの美味しいタイ料理店大図鑑 やすうま編】第6巻


はじめに


どうも、きーきあっです。

今回お届けするのは【バンコクの美味しいタイ料理店大図鑑 やすうま編】の第6巻でございます。
ちなみに第1巻~第5巻はこちら。

こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はタイ料理、それも安くて美味しいお店を紹介していきます。どうぞお楽しみに!

そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。

※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。

エルビス スキ(スキー)@バンタットン通り


こんなお店

元々はソイ・ヨッセーという、ちょいと行くのに不便なお店にありながらも超有名&超人気店だった、スキーのお店。
それがお馴染みのB級グルメ通り、バンタットン通りにできたことでとても行きやすくなりました。

店名の由来は店主がエルビス・プレスリーの大ファンだったことからきています。
そうか、なるほど、だから【エルビス スキ】なのかと思ったかもしれませんが、スキは好きじゃなく料理名ですからね。
って、そんなこと分かっているか。

それはさておき、僕はこのスキーという料理が大好きでして、本文にもその辺りのこだわりなんかも書いたりしてますので、なんかウザいなと思いつつ読んでいただければ幸いでございます。

というわけで、さっそく紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。タイに普通にある食堂のような雰囲気です。

メニューはタイ語、英語、中国語表記で一部メニューは写真付き。
スキーだけでなく、海鮮系の料理も色々あります。
今回は食べてませんが、ホタテを焼いたやつがおすすめです。
とってもビールがすすみます。

スキーは汁ありと汁なしがあります。

そもそもスキーって何ぞやって話ですが、タイスキの1人前バージョンと思っていただけると分かりやすいのではないかと。

スキーは汁ありと汁なしがあります。
汁ありは具だくさんのスープみたいなもので、汁なしはスキーの具を炒めたみたいなやつです。

ドリンクは水をチョイス。15バーツでした。
氷入りのコップはプラス2バーツです。

こちらはスキーのソース。
ちょいと辛いです。料理の方にも使われていたりします。
もし辛いのが苦手なら、注文時にその旨伝えた方がよいかも。

ちなみにお会計は店の外にあるこちらのカウンターで行います。
持ち帰りの注文もこちらでどうぞ。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
今回選んだのはスキーヘーンという汁なしのスキーです。
具材は豚肉を選んで80バーツでした。

スキーは具材を鶏、豚、牛、海鮮などから選べるのですが、個人的には豚が一番好み。その後は海鮮かな。

あと、僕は断然汁なし派です。これをおかずにご飯を食べるのが大好きなんです。

そもそもスキーは春雨なんかも入っているので、タイ人はおかずではなく麺類のような感覚で主食として食べる人が多いみたいなのですが、僕にとってはおかず。ご飯のお供です。

他の料理同様スキーもお店によって味が違います。
特に先ほど紹介したソースの味が決め手なので、このソースが美味しいかどうかも大事。

で、ここのスキーはというと、さすが人気店。美味しいんですよ。
ソースはピリ辛程度なので食べやすく、ご飯がすすみます。

スキーは白菜などの野菜もたっぷりなのが嬉しいです。それに春雨も入っており、見た目よりも食べ応えがあります。

ということでスキーをおかずにご飯をかきこみ、あっという間に完食です。

きーきあっメモ

いやー、美味しかった!さすが人気店。

意外と日本人には支持を受けていない気がするスキーですが、美味しいのでぜひとも食べてほしいです。

僕は汁なし派で今回も汁なしを紹介していますが、汁ありも美味しいですよ。
具材も含めて色々試して、お好みのスキーを見つけてくださいませ。

ということでぜひお試しあれ!

※最新来店日:2024年8月

基本情報

店名:エルビス スキ
場所:1456 Banthat Thong Road Wang Mai, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:BTSナショナルスタジアム駅、MRTフアランポーン駅からそれぞれ徒歩15分
電話番号:08-1994-5168
営業時間:15:30-0:00
定休日:なし
URL:https://www.elvissuki.com/
Facebook:

チャン通りの20バーツ飯屋台(ガパオライスなど)チャン通り


こんなお店

チャン通り18/6周辺に夕方になると出現する屋台です。

なんだその店名はって思うかもしれませんが、もちろんそんな店名ではないです。
勝手に僕がそう呼んでいる屋台です。
そして名前の通り、20バーツでご飯が買える屋台なんです。

ほら、たまにはこういうお店を紹介することで、
「あの人、タイ通だね!」
って思われるじゃないです。だから紹介しているんです。

って、ウソですからね。本気にしないように。

気がつくと色々なものが値上がりしている昨今のタイですが、今でもこういう安く食べられるお店や屋台があるんだよってことで紹介しようかと。
お店のシステム(ってほどじゃないけど)も面白いですしね。

たまにはこういうお店の紹介もいいんじゃない?ってことで、さっそく紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

店内の様子も何も持ち帰り専用の屋台なので、まずは列に並んで順番を待ちましょう。

そうなんです。この屋台、結構人気なんですよ。
夕飯時はこのようにお客さんの列ができます。

過去3回ほど買いましたが、いずれも並びましたよ。

注文の仕方は簡単。料理名をお店の人に告げるか、バットに並べられたおかずを指さすだけでOK。
目玉焼きを載せたいって人はそれも伝えれば完璧です。

気になる値段は・・・って、店名のままです。1品20バーツ、目玉焼きを載せるとプラス5バーツです。

するとこのようにご飯の上に注文した料理を載せ、紙に包んでくれます。

こんな感じで渡されます。
そうそう、プラスチックのスプーンがあるので、欲しい人はそちらを忘れずに持ち帰りましょう。

こんな料理を食べてきた!

で、家に持ち帰り、開封の儀。

今回は豚挽肉のガパオライスに目玉焼きをトッピングしました。
これでなんと25バーツですよ、奥さん!

しかも紙の包みを開いてそのまますぐに食べられるのが素晴らしい!
食べ終えたらそのまま紙を捨てればいいので、洗い物もありません。

で、気になるお味ですが、普通の食堂で食べられる味と大差ありません。
もともとガパオライスはどこで食べてもそこそこ美味しいですが、こちらのガパオも例外ではなく美味しいです。

ただ、ローカルエリアのローカル屋台飯ということで、辛さはタイ人向け。
辛いのが苦手という人は他の料理を選ぶのが無難かも。

一方こちらは別の日に買った、ガイ・ガティアムという鶏肉のニンニク炒めです。
上に載っているのはさつま揚げです。

こちらもニンニクがしっかりと効いていてご飯のすすむ味でした。
これまたおすすめです。

きーきあっメモ

たまにこういう屋台でご飯を買って食べると、ああタイに住んでいるんだなあって実感します。
というかタイに住み始めた頃はこういう屋台とか食堂でご飯を食べることの方が多かったので、なんか昔を思い出します。

場所が場所だけに、遠くからわざわざこれを買いにくる必要はないですが、近くの人は試してみてもよいのではないでしょうか。

あ、別にこの屋台でなくても、皆さんが住んでいる地域の市場とかにも同じようなスタイルの屋台が出ているかもしれません。

もし見つけたら、試してみてはいかがでしょう?

※最新来店日:2024年11月

基本情報

店名:チャン通りの20バーツ飯屋台
場所:チャン通り18/6周辺
アクセス:BRTタノンチャン駅から徒歩21分
電話番号:-
営業時間:夕方から夜
定休日:不明
URL:
Facebook:

※グーグルマップに記載がないため、だいたいこの辺ってところで地図を載せています

Yord Pad Thai(パッタイ)@クロントゥーイ


こんなお店

こんなブログを長年やっておりますので、バンコクの美味しいお店を多少は知っているつもりなんですけども、そんな中で一番困るのが、

「パッタイの美味しいお店を教えて!」

という質問かもしれません。

いや、有名なお店は知ってますよ。人気のお店も知ってます。
でも美味しいお店って聞かれると、困るんですよね。

だって、僕の中で美味しいパッタイって、ナイトマーケットとかで大きな丸い鉄板を使って作る20~30バーツくらいのやつなんですもん。

それと僕は、

シャレオツ系のレストランが無駄に大きい海老を載せて高額な値段を付けるパッタイ撲滅委員会

の会長を務めているので、そういうパッタイを紹介するわけにもいきません。

と、前置きが無駄に長くなったところでラマ4世通り沿い、クロントゥーイエリアにあるこちらのパッタイ屋さんですが、そんな僕がおすすめするお店の数少ない1つかもしれません。

パッタイは食べたいけど屋台じゃなくお店で食べたい、かといって前述のような勘違いパッタイ(言い方!)を高い金を出して食べたくないという人には良いのではないかと。

というわけでさっそく紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。
適度なローカル感も良い感じ。

奥の厨房ではパッタイを調理する姿が。

メニューはタイ語、英語表記で写真付き。
以前よりも若干値上がりしていますが、それでもまだ安いです。

パッタイ屋さんにはホイトートもメニューにある店が多いですが、このお店も例外ではなく。

それどころかクイッティアオやカオカームーなんかもあります。

注文を済ませると、タイ食堂ではお馴染み調味料セットが運ばれてきます。

ドリンクは水を注文。10バーツでした。
水を注文した後に、このお店は珍しくコーラやスプライトが瓶で出てくることを思い出し後悔したのですが、時すでに遅し。

こんな料理を食べてきた!

今回食べたのはこちら。シーフードのパッタイです。70バーツでした。

パッタイといっても甘い味付けだったり、辛かったりと色々ありますが、こちらのお店は少し甘め。
そこにライムを絞ることで味が締まるというかすっきりするというか。

シーフードパッタイというだけあって、海老、イカ、貝と具だくさん。
70バーツでこれだけ入っているのは素晴らしいです。

味付けも文句なくあっという間に完食しました。

きーきあっメモ

いやー、美味しかった!
パッタイもたまに食べると美味しいですね。

シンプルなパッタイは50バーツですが、ここは20バーツプラスしシーフードパッタイをおすすめします。

パッタイ好きはぜひお試しあれ!

※最新来店日:2024年11月

基本情報

店名:Yord Pad Thai
場所:2719, 4 Rama IV Rd, Khwaeng Khlong Toei, Khlong Toei, Bangkok 10110
アクセス:MRTクイーンシリキット・コンベンションセンター駅から徒歩11分
電話番号:082-487-4040
営業時間:11:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:


いいなと思ったら応援しよう!

きーきあっ
読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。