![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#生きる力
インスタに綴ってます☺️
ノートに綴っていこうと思った日記ですが、私自身の行動限界を感じましてしばらくはインスタ記録にすることにいたしました☺️
山暮らしのあれこれ。
麹を作ったり
布ナプキンを丁寧に仕立てたり
息子にいただいたお下がりの学ランを直したり。
丁寧に暮らしのために手を動かし、そこから気づき行動を積み重ねてきたこと。
自分の力で生み出してみたこと。。
自分の整理とどなたか1人の希望やワクワクのきっ
懸命に生き抜いたこの一年。子どもとの時間、夫婦の時間、自分の身体との時間。そして、いきることのあれこれ。
いつか一人暮らしするとしたら、生活費はいくらくらいかかるんだろう。
ムスコが旦那さんに聞いたらこんなものを買ってもらったそうです。
週間CHINTAIの冊子。
旦那さんのそういう発想、私にはできないなあって思いながら学びをもらってます。
いくらくらい?という子どもの質問にこんなにリアルに答えるってすごいなあと。
ムスコ、数ヶ月愛読しています。
そして一昨日この家いいなあ。
二万円でロフ
苦労をしたことはないけれど、今日もお風呂を直します、笑。
先日息子と頑張ったお風呂の補修、モルタル塗り。
もう一年も水が漏れて隣のトイレにしみて行っていて、色々試行錯誤してようやっと、しみる箇所が1つになった。
いや、本当はもう解決♪って言いたかったのだけど、笑。
ここで暮らさせてもらって沢山のはじめてを超えて、一回でうまく行ったらラッキーだって知ったし、なんでも人の思うようにいかないってことも経験しまくった。
だからうまく行ったら本当にありがた
ムスコとお風呂を直す。
大きくなったムスコには暮らしの仕事をお願いすることがよくある。
雪が溶けた頃から、お風呂の補修をお願いしていました。
お風呂をつくったときのレンガの間のモルタルの配合が悪かったようで、かけて水が漏れてとなりのトイレにしみてきていたのです。
ムスコ、何度もコーキングにトライしてけれど、コーキングにはかなりの技術を要すること、コンテナの日差しの関係でカラッと乾かないこと、水漏れの箇所を厳密に全て