見出し画像

音楽も文学も美術も哲学も全部同じ

ケーベル

ケーベル先生はご存知でしょうか。昔の藝大の先生です。ドイツ人です。チャイコフスキーに習った人です。ショーペンハウアー研究者です。美術史教えた人です・・・何者?! というくらいなんでもかんでもスゴいドイツ人の先生です。

教え子

日本の音楽家というとパッと誰が出て来るでしょうか? 滝廉太郎・・・当然ケーベル先生の教え子です。ケーベル先生がドイツ留学を斡旋してくれたんです。

日本の文学者といえば? 夏目漱石・・・当然ケーベル先生の教え子です。先生没後に追悼文書いてます。

日本の哲学者といえば? 西田幾多郎、九鬼周造、和辻哲郎、波多野精一・・・当然ケーベル先生の教え子です。

区別ない

美術も教えています。こういうのって区別ないんです。今が細分化してしまっているだけです。学問は総合的に捉えないといけないんです。

バークリーでは

バークリー音楽大学では美術の時間があります。絵画のことを詳しく分からなければ単位がもらえません。多くの学生はダ・ヴィンチでごまかしますw(代々受け継がれてる「これ書いとけば大丈夫」ポイントがあるからです)。私はルナワールの「ブージヴァルのダンス」で単位とりました。

藝大では

藝大ではどんなクラスに潜り込んでも良い時期があるので、美術のクラスに行きましたが、周りのヤツがたまたま臭かったので逃げましたw

で、文学を作るというか、本を作るというか、本当に製本する作業を教えてくれるコースに入りました。(私の本は私が製本まで作業しています。印刷のみAmazon)

ハーバードでは

バークリー首席見込みはハーバード聴講できるのですが、私はほぼハーバード入り浸りでした。彼らは全員、音楽も文学も美術も哲学もマスターしています。さらに運動は万能、トライリンガルはあたりまえ、性別関係なく美形、オシャレ、優しくて、健康的・・・

私が19歳の時に書いた技巧的で心理学サブリミナルを入れた曲『Freud's Iceberg(フロイトの氷山)』をハーバードの学生達にいとも簡単にあらゆる楽器でコピーされてビビりました。こっちは音楽専門の大学なのになぜハーバードの方が上なんだろう・・・って感じです。

早い話が多くの日本の人が「ムカつく」集団です。

ムカつく感情

この「ムカつく」という感情はニーチェの「ルサンチマン」というものです。これを乗り越えるというのが全ての始まりです。

そのニーチェの元がショーペンハウアーです。その辺りをゴッソリ教えたのがケーベル先生です。

あらゆる人が残している

あらゆる著名人が残しているケーベル先生に関する文章を読んでください。人生変わりますよ。

は、86円?

む、無料? すごい時代ですね。

最後までお読み頂きありがとうございます
以下もお読み頂けると嬉しいです。

津本幸司


いいなと思ったら応援しよう!

津本幸司
サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。