見出し画像

【文系も安心!】音楽家に必要な数学3選!

音楽家には数学が必要

QUEENのブライアン・メイ始め多くの音楽家が数学を得意としています。私自身、アメリカの高校1年生時に高校3年分を飛び級したので、16歳以降は学校で数学の勉強はしていませんが、48年間数学を使わなかった日はないくらいです。この記事では「文系の方でも安心して分かる音楽家に必要な数学」を3つ紹介します。心配ないですってホントに数学分かってる人って、めちゃくちゃ簡単なの知ってるのです。中途半端に分かってない人が事をややこしくしてるだけですよ。

①旧式の不確定性原理

Δl * Δv > h

いきなり意味不明でしょう。これは「存在ってのはよくわからない」って意味です。かっこつけてるだけです。

(ちなみに新型の不確定性原理)

Δe * Δt > h

「真空ってなんやねん!そんなもん作れるか!だって作ったら存在が生まれるやんけ!」って意味です。

②フェルマーの最終定理

X^n + Y^n = Z^n

「nが3以上の時こんなふうにならいよね」という意味です。だから、なに?そんなこともあるだろうなぁ・・・そんなの知って何が嬉しいんだろう・・・と高校生の頃から思ってます。

③オイラーの等式

e^iπ + 1 =0

これをロサンゼルスの音楽高校1年生の必須教科の数学で教えてもらった時のことを、昨日のことのように覚えています。数学の先生はアメリカ映画そのまんまの、金髪で、眼鏡を掛けて、赤いスカートとハイヒールを履いた女の先生でした。ホワイトボードに書かれた式を見て感動しました。その夜は日本の母親に国際電話掛けました。

アメリカの高校では3種類の教科があります。Algebra(代数学)、Geometry(幾何学)、Analysis(解析学)です。それぞれに意味不明なラスボスみたいなのが出てくるんです。Algebraには虚数とかいう意味不明な 「i」、Geometryにはご存知「π」(なんやねん、その3.1415・・・って)、Analysisには超イミフなネイピア数「e」(2.71828鮒一鉢二鉢)が出てくるんです。これら全部「どっから出て来てん!覚える気もないわ!」という数字なのに、上記の式にするとなんと0になるんです!

わかりやすく言うと、インドの山奥で発見された「いびつな石」と、ペルーの海岸で見つかった「大きな貝殻」と、アフリカの草原で転がってた「動物の頭蓋骨のかけら」を合わせたら「完璧な球体」になった!と言う感じです。なんとなくわかるでしょうか?これに感動しない人がおかしいと思いました。

ま、電話に出た文系の母親は「お母さんはなぁ、そんなもん知らんけど十分幸せやで〜」と言ってましたけどね。

まとめ

私は2045年のシンギュラリティを怖がる必要はないと思ってまいす。(ホーキング博士にケンカ売っているのをお許しください)どんなコンピュータも所詮そろばんの速いバージョンと考えています。喜びと感動ができる私達人間が常に上でです。
音楽家としてこの感情を使ってAIに勝るように鍛えるのが音楽家コーチングです。
ただし!AIが「何をどの順番で考えてるか」を知らないとAIに勝てません。だから数学を勉強して知能防御しましょう。もしくは知能防衛術を持っている人を味方に付けてください。

お読み頂きありがとうございました。音楽で生計を立てたい方向けに公式LINEを始めました。始めたばかりですが、うるさくない程度に、ご迷惑にならない程度に、有意義な配信ができるように頑張ります。是非お友達になってください。宜しくお願い致します。https://lin.ee/Zvo4jm7

津本幸司

サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。