見出し画像

音楽家が理想に一気に近づくために制御する4つの内面

自分の中の4人

理想とかけ離れていた自分がいました。無我夢中で音楽業界にしがみ付き空回りしていた23歳の時です。その時に渡米して、コーチにやって頂いたワークを紹介します。(詳しいワークシートは今週末2月23日の公式LINEのプレゼントでお配りしますので、お友達になっておいてくださいね。)

自分の中に4人います。

  1. 戦士

  2. 魔法使い

  3. 物事を愛する人

  4. 主権者

英語で受けたコーチングですので、日本語にするといささか変な部分もあり、子供じみたように感じますが、今でもアメリカの政治家や投資家がリアルタイムで同じコーチングを受けています。私も自分で受けたコーチングで上手くいったので、音楽家コーチングのクライアントにも実施しています。この記事では一般化できる部分だけをお知らせします。詳しくは7月の海の日の音楽家のコーチング・セミナーをお待ちください。

上記4人を制御すると理想に一気に近づきます。

1.戦士

アンストッパブル、つまり停止できない程に燃え上がるような戦士的な自分がどこかにいます。無意識で夢中になってしまう状態の自分です。この戦士が一人歩きすると、自分でも何やってるか分からなくなるんです。当時の自分がそうでした。ひたすら無我夢中になって目の前のことを追い掛けていたのです。これは物事を遂行するのに必要な自分(状態)なのですが、一人歩きというのが良くないのです。

当時は大学で首席で卒業することや、メジャーデビューすること、音楽でお金を稼ぐことに取り憑かれたようになっていました。

2.魔法使い

お客さんが千人いたら、その千人が求める演奏ができるのが音楽家です。これは誰にでもできます。大袈裟ではなくて、自分の演奏が好きで千人集まってくれるならいつもの自分で演奏すればいいだけです。このような魔法使い的な力を持っているのです。この魔法使いを押さえ込んではいけません。

私は千人いたら、「もっとスゴい演奏を見せてやろう」と必死になって失敗していました。

3.物事を愛する人

音楽家としての自分は「音楽を愛する」「芸術を愛する」「お客さんとのコミュニケーションを愛する」「承認を愛する」ことができるのに、これを押さえ込んでしまうものです。取り憑かれたように「金と名誉」に向かって、戦士だけが動いていました。

4.主権者

戦士、魔法使い、物事を愛する人の3人を制御している主権者が存在します。そもそも、最終的に何を求めているのか、理想像は何か、そのためにどの出番で、戦士、魔法使い、物事を愛する人の3人の誰を使うかを選ばなきゃいけないのです。

「この主権者不在で戦士が暴走していないか?」というのがコーチからハッとさせられたコーチングの締め括りでした。

ワークをお配りします

そんなにたいしたワークではないのですが、2月23日に公式LINEで無料でお配りしますので、お友達になっておいてくださいね。

津本幸司
日本の音楽家の皆さん! 諦めないで!

津本幸司

以下の書籍も宜しくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございます。フォロー頂けることが記事更新の原動力です。何卒ご協力宜しくお願い致します


【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方ように公式LINEを始めました。
日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。どうぞお友達になってください。

いいなと思ったら応援しよう!

津本幸司
サポート頂いた分はありがたく執筆活動に使わせて頂きます。