マガジンのカバー画像

音楽家コーチング

723
20年以上プロ音楽家を育て上げた音楽家コーチングのノウハウを公開しています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

楽家の能力改革はパターン・イン・パターン探し【音楽家コーチング】

音楽能力改革 音楽家の能力改革。この記事をお読みになっている大人の音楽家はきっとあらゆる…

津本幸司
1年前
9

音楽家の練習規則の作り方【音楽家コーチング】

津本幸司です。 楽器や歌はもちろん作詞・作曲・編曲の創作活動まで音楽活動に「練習」が必要…

津本幸司
1年前
3

音楽家が自己改革に向けて安全な環境を作る方法【音楽家コーチング】

初めまして、私は東京で音楽家コーチングをしている者です。音楽家が自己改革に向けて安全な環…

津本幸司
1年前
17

自分の音楽を完成させる5つの秘密【音楽家コーチング】

自分の音楽 作曲や即興演奏、音楽家は自分の音楽を完成させるのが仕事です。創作というのは最…

津本幸司
1年前
15

【実話】40代前半・低年収公務員が早期引退して音楽家になった方法

【はじめに】 この記事は2022年4月(約1年前)のブログ記事を基に制作しています。2023年の曜…

津本幸司
1年前
17

【実話】30代サラリーマンが4年で脱サラした方法とは

【30代半ばのサラリーマン】 今回は30代半ばのサラリーマンが4年で脱サラした方法をお伝えし…

津本幸司
1年前
31

50代が兼業音楽家になる5つの注意点

兼業音楽家 50代にもなると何かしらの専門分野をお持ちです。それを捨てて専業音楽家になるよりも、ご自身の専門分野と音楽を両立する「兼業音楽家」になることが適切な場合もあります。そんな50代以上の方々はご自身で一つの分野を極めてるからこそ、もう一つの音楽の分野に大きな壁を感じてしまうのです。以下は実話であり、2018年〜2021年に50代の一人の方を兼業音楽家に仕上げた際にコーチングした5つの注意点です。 ※ご本人の許可を得てnote記事にしています。 ①全ての問題が心理

中野区のぼろアパートからタワマンに引っ越した30代のギタリストがやった5つのこと

「神田川を見るのがつらいです」と相談を受けたのは数年前。中野区のぼろアパートに済んでいた…

津本幸司
1年前
17

【簡単+的中】音楽家が自分の未来を知る方法!

未来の自分 音楽家は自分の未来を知ることができます。その方法をお知らせします。3つの手順…

津本幸司
1年前
9

音楽家の必須の「音楽学」とは

音楽学 音楽を嗜む大人に掛けているのは「音楽学」の知識です。知っている人は「なぜ音楽学を…

津本幸司
1年前
23

音大を出ても音楽家になれない本当の理由|音楽家コーチング

音楽家になりたいからと音楽大学に行ったり、音楽の専門学校に行ったりしても音楽家になれない…

津本幸司
1年前
9

音楽家がアップデートすべきこと【音楽家コーチング】

時代 激動の時代に生きる音楽家が「アップデートすべきこと」があり、多くの音楽家が間違えて…

津本幸司
1年前
8

音楽家が現状に満足する裏技【音楽家コーチング】

音楽家 現状に満足できないのが私達音楽家です。行動しても、買い物しても、会話しても満足で…

津本幸司
1年前
5

音楽家が偽りの自分から抜けだして思い通りに生きる3つの方法

音楽家が思い通りに生きられないのは「自分ができないから」ではないのです。自分自身で「偽りの自分」を作りだして、演じているだけです。その背景にあるのは当然「恐怖」です。この恐怖ベースの「偽りの自分」から抜け出すと、思い通りに生きられます。その方法を3つお知らせします。 ①義務で生きない 起きるのも、出勤するのも、働くのも、帰宅するのも「義務」として生きると偽りの自分から抜け出せません。「だけど、義務なんだもん・・・」とお思いでしょう。だから、その義務の中の自分の喜びだけにフ