![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146197111/rectangle_large_type_2_b87f10d7936519836dd77f64e84b03ed.png?width=1200)
20240703 ヒーラギさんのアドバイス
ずっと疑問だったこと
Q. 低%高%以外の中途半端な%でも空後当てに行くべき?
A. はい
①リターンも大事だが、ピットは確定で取れるリターンに限界がある
②強い行動を押し付ける
空後はリターンは大きくはないが、リスクをかなり落としてダメージや
ラインを取れる
⇨透かし掴みを通せる状況を作れるのが実質的なリターン
真っ先の課題
展開継続(着地狩り)崖狩りも!
浮かせた時に真下を取るのが先決
⇨地対空で取るなら真下を陣取ってDA空上をまず見せる(回避を釣らせて何かをするのはその後)
⇨回避を切らせ始めたらそれに下強やDA等空N空前のヒット後、当たり方で追撃を変える
下記の内容は一例(要件等)
⇨外ベクでダウン展開、内ベクで浮かせる展開(空J切ったら着地狩り展開)
⇨外ベクを期待して内ベクの相手にダウン相手に振るDAをしない
⇨一発で終わる行動は勿体ない
⇨様子見は大事だけど、どう狩るかまでセットで考える
コンボ
確認難しい
確定コンボ
まずやって欲しいのは下強からのコンボをきっちり取る
台経由コンボ
⇨受け身のリカバリーも込み、左右どちらかに空Nや掴みなど
崖狩り
展開継続の崖狩り
⇨空N固めにその場、攻撃あがりに対してのガード置き
⇨早い展開で技を置いて積極的に速く上がらせる撃墜の崖狩り
⇨立ち位置は回避上がりと咎められる場所を基本的に
⇨何に対して技を振るかは意識配分で対応する回避上がりとその場上がり
攻撃上がりとその場上がり
それぞれをセットで狩るイメージ
最終的につかまりっぱで倒すための順序立て
迷走した時の対応
リプレイ見る
⇨補足するなら今までやっていた行動を言語化すると確認する点を整理しやすい
総括
投げバがあるキャラの拒否基本はガード
投げバ持ちはステップちゃんと上手くなってる
自分の行動が相手のどの行動に勝てるか整理する、着地狩りや崖展開
展開継続(上記)を煮詰める
①着地狩りの陣取り、択の整理
②コンボ火力
③崖の話