㉓(時間外労働時間年960時間)医師の働き方改革時代に紹介先クリニックのシェアが大切になる㉓【妄想シリーズ:家に帰るまでが遠足】
大病院はクリニックの紹介先なんて知る必要ない?
前回の㉒の記事では 一生懸命はミクロには良いですがマクロには必ずしも良くならないかもという【じゃない】仕事を頑張りすぎると維持コストがかかりすぎて医療が成り立たなくなるかも】ということを書かせていただきました。
色々な妄想シリーズ(⑦~)
⑦話目からは医師の働き方改革(時間外労働時間年960時間)とNYAUWの紹介先登録プロジェクトを強引につなげる妄想シリーズを始めたいと思います。頭の中にXYZ先生を登場させます。これまでNYAUWで出てくるいろんな先生は実在の先生・実際の先生とのやり取りを元に会話形式でおこなってきましたがこのXYZ先生は完全に妄想ですのでお許し下さい
「お互いに気を使うことが大切」
井手「これまでの数回の投稿では 医師がスタッフに対して、患者さんも医師に対して、医師も患者さんに対して気を使うことが大切ですということを書かせていただきました。 もちろん 患者さんは医学リタラシーが高くないため 医師からみるとREASONABLEな判断ができないのと 自分の生命やQOLに関することなので イライラしてしまうのは避けられません。
医師も客観的には患者さんはドンドン出口から出ていっているはずなのに 入口からどんどんいらっしゃるので、自分の仕事は多くて 頑張っているのに 患者さんから嫌味やお叱りを受けることも多いです。そうすると 燃え尽きてしまいそうになります。ということでお互いに気を使うことが大切になってきます。」
XYZ先生「そうなんですよね、患者さんも疾患について知らないので不安になります。医師もゆっくり見てあげたいけど流さないと外来が回らないというジレンマの中で仕事をしています。お互いに悪意は無いんですよねー。気持ちをむき出しにすると 医師にとっては自分が働く病院が、患者さんに取っては自分が診てもらう病院がなくなることになるのですね。 自業自得・因果応報・情けは人の為ならずということですね」
低い基準で勝手に判断される
井手「XYZ先生は非常に感じが良い先生ですが、診察室を出るときには患者さんが満面の笑みで感謝のお言葉をかけていただいたとします。しかし、無理な検査依頼をして憤慨している検査室や検査員が先生の患者さんの検査をするとします。そうすると検査員も「あのXYZ先生の患者さんですね、ぷいっ」となったとすると患者さんはどう思いますか?」
XYZ先生「<XYZ先生に無理なお願いをさせてしまったかな??>と良いようにとっていただければ良いですが、 <XYZ先生イケてない! こんなふうに検査員に言わせて!>と悪意に取る方もおられます。」
井手「そういった時に病院の受診体験の印象はどうなるでしょうか? 」
XYZ先生「全体として低く判断されるのでは?」
井手「これは人によると思いますが、いろいろな医療機関のGOOGLE評価を見るとレベルの低い部門の印象を多く書かれている印象があります。」
遠足は家に帰るまでが遠足
XYZ先生「ですので 受付・検査・診察・会計など院内のPATIENT JOURNEY全体の見直しが必要なんでしょうね。」
井手「そうですね、あとは 院外で結構な頻度で行くところといえば?」
XYZ先生「院外薬局?」
井手「そうですね、これも一種の受診体験と取られるところです。薬局で XYZ先生になにか連絡とっているのが聞こえるとします。そして 先生が診察中や処置中で対応できない時に 患者さんはかなり待たされます。そのとき患者さんはどのように考えるでしょうか?」
XYZ先生「なにかXYZ先生がミスしたのかな? ミスしたのに電話に出ないなんて ひどい!! みたいな?」
井手「そうなんです。特に大きい病院は電話繋がりませんし、時間外だと電話CLOSEしてしまって 患者さんにお薬をわたせないということが発生してしまうかもしれません。そういった時用に疑義照会アプリを作りました。」
XYZ先生「これ前見せてもらいました SLACKベースのAPIなので どんな端末でも診療外でも昼休みでも応えることができますよね?」
井手「そうなんですよ。今回は疑義照会のアプリの紹介ではなく【遠足はは家に帰るまでが遠足】ということを伝えたかったんです。」
XYZ先生「たしかに 特にその日の受診体験は院内の動線だけでなく事前の予約から始まって 院内体験、そして次回予約 そして薬局での体験も含めてマクロで見ておられるんですね」
井手「そうなんですよ。遠足(受診体験)をどこまでと認識するかで対応が変わるのです。ですので上記の疑義照会アプリだけでなく
ドアの前に並んでいるときの【ため息】を減らすために
次回の予約を取るのを忘れないためのリマインダー
一度来ていただいた方用のウェブサイト
一般のウェブサイトは
・診療案内
・院長あいさつ
・アクセス
・診療時間
・来院前の注意
・予約
というパターンが多いですが、一旦来てくださった方にはほとんどがもう用無しです。そこで 簡単な自作ウェブサイトの作り方を紹介しております。
XYZ先生「そういった意図なんですね。マクロの視点で見ると確かにそれぞれ説明出来ますね」
井手「更にマクロの視点で患者さんの受診体験を見てみましょう 先程のものは単回の受診体験です しかし、次回からはクリニックから紹介されての病院受診。そして病院で落ち着いて、またクリニック受診に戻るときのpatient journeyについて考えてみましょうか? 今日はここまで」
(忘備録)
・遠足は家に帰るまでが遠足(済)
・合成の誤謬(済)
・モテさせる人が一番モテる(済)
・入口は出口、出口は入口
間違い教えてください
すみません このあたりは自分で調べた範囲や妄想で書いており、専門家では無いので間違っていた場合には訂正しますので教えていただけると幸いです。
(メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)
「じゃない」数珠つなぎでDr探し
最初のドクターAは「私Dr.Aの専門性じゃない」ということでDr.Aが知る【より確度の高い】Dr.Bにつなぎます。そしてDr.Bが「私Dr.Bの専門性じゃない」ということでDr.Bが知る【より確度の高い】Dr.Cにつなぐという形で藁しべ長者のようにより適切な医師に出会う確率が上がるのです。
960時間時代に起こることは 「じゃない」
・タスクシフト(これまで医師がしていた仕事を医者「じゃない」 看護師さんや薬剤師さん)
・IT化(これまでのアナログ「じゃない」)
・AI診断(これまでの経験「じゃない」)
・オンライン診療(これまでの対面診療「じゃない」)
【ヨーロッパ文明における軍事革命の背景軍隊を維持するための【人件費が重かった】ので武器が発達した】
【ゴールドマンサックスでは2000年には600人のトレーダーが2017年には2人にまで。この背景にあるのは人工知能技術。この技術を呼び込んだのはトレーダーの【人件費が高かった】ことだ】
【イノベーションの多くは人件費の問題のないところをターゲットにしないのである。【医師の人件費は?】リフィル・認定看護師などは【医師の人件費】をターゲットにしていないですか?】
今日はここまで
「クリニックの紹介先必要だというストーリーわかった!」という病院の働き方改革担当の方 ご連絡下さい
30回くらいかかって皆さんを説得(?)してまいりたいと思いますが 早くもストーリーや意義わかった!という病院の担当者様 一緒にこのプロジェクト推進してまいりましょう!連絡下さい!
(メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)