![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107156010/rectangle_large_type_2_b1689416c4f8dd5864e5925c02ea08dd.png?width=1200)
【疑義照会 仕切り直し】⑱ メジャーリーグと疑義照会
疑義照会の新WEBサービス公開しました
これまで疑義照会アプリSLACKのAPIで提供していましたが、SLACKの仕様変更に伴い使えなくなったため、これまでの経験とご意見と反省をもとにあらたな疑義照会アプリを作成しリリースしました(2023/05/23)
新しいアプリのアカウント作成サイト
新しいアプリの説明サイト
ヤラセではありません
本日近隣の薬局さんから来た疑義照会ですが
1-薬局から疑義照会が来て
2-当院がそれに返信して
3-薬局が確認
までに38秒です。
普通は電話をかけて呼び鈴がなって説明するだけでもそれ以上かかります
こういったことが可能だという印象で読んでいただけると
![](https://assets.st-note.com/img/1685699343662-D28evlLvDl.png?width=1200)
【頻度】疑義照会なんて滅多にない!?
確かに1つのクリニック院長先生先生から見るとけっして頻繁なものではありません。
しかし、多くの医療機関からの処方を受け取られる薬局から見ると結構頻繁なものです。
では全国ではどれくらいの頻度なのでしょう? すこし古い記事になりますが、以前調べたことがあります。
【平成27年度全国薬局疑義照会調査報告書によると処方せん枚数ベースの疑義照会率は、2.56%とのことであり 2.5%となると40枚に1枚ですが 年間の処方数が8億枚を超えていることを考えると2000万処方せんで疑義照会が発生しているということです。
薬局の先生、お待ちになっている患者さん、そして医師に回答を待っている現場の受付や医療スタッフの方々の待ち時間を考えると とてつもない大切な時間リソースだけでなく医師や薬剤師の好感度や信頼が奪われていることになります。】
【時間】クリニックの先生の我が事化、スタッフが毎日26分電話持って待っているだけの時間あったらどう思いますか?
マクロに8億枚の処方箋とか2000万枚の疑義照会と言われても「数字がTOO BIGでよくわからん!」「それに比べたらうちのクリニックへの疑義照会なんか無いのと同じだ!」という感想になると思いますので、ミクロに行きたいと思います。
以前に書かせてもらった記事の引用をします
【平成27年度全国薬局疑義照会調査報告書のデータを書かせてもらいました。しかしよくイメージわからないので、このデータそのものという薬局を想定しますと下記のようになります
1日の処方箋枚数 1425/7=203枚/日
1日の疑義照会数 203X2.56%=5.2件/日
いろんな医療機関 7日間で46医療機関から処方箋からくる
薬剤師さん「やっぱ 5件【も】あるかー」
医師「それだけの医療機関から5件の疑義照会だと うちの疑義照会でいうと1日1件以下【しか】無いじゃん!じゃ無視無視」
薬局は我が事化できていますが、クリニックの先生にとっては我が事化できていないので 薬局の気持ちになってもらいましょう
日本薬剤師会の平成22年の調査報告書では疑義照会にかかった時間は0-90分で 中央値5分となっています
5分x5.2件=26分
クリニック開院時間 8時間中として
・26分は開院時間の5.4%
・26分間ほぼ待っている状態の電話にスタッフが取られている
・回線が26分埋まっているために 患者さんからの問い合わせ 予約の電話受けれない
・受付スタッフが26分電話しているために 受付 会計 カルテ作成できない
こんなのが毎日続くといかがですか?先生。】
そんな薬剤師さんを助けてあげると喜ばれるのでは?
または26分間先生のクリニックのスタッフさんが電話を持ったまま他の業務ができない状態だと 電話の相手先を好きになりますか?
疑義照会にかかった時間は0-90分
中央値が5分ということですが、幅は0-90分と書いてあります。
しかし、これはあくまで疑義照会をしたものに対してかかった時間です。相手の医療機関が診療時間外や休診日と分かれば、もともと疑義照会をしないので数時間または1日単位の時間が実際に掛かるのです。そういったものさえこのアプリでは答えられるのです。
でも、休診日に疑義照会来てもなー
まだ「でもー、、、」と言っておられる往生際の悪い先生、わかりますわかります。「休診日でカルテがない状況で疑義照会来てもはっきりした答えができないから困る」とおっしゃりたいのは十分理解できます。
先生、ディズニーランドに行って長蛇の列があったとします。あそこでFASTPASSシステムや待ち時間表示なかったら、みなさんそのアトラクションに並ぼうと思いますか?
結果として90分待たされるにせよ90分として認識して待ったストレスと、いつまでかかるか分からない90分ではイライラ度合いが違います。
薬剤師さんも患者さんも電話の疑義照会ではFASTPASSシステムや待ち時間表示がない状態で待っている状況なのです。まずはYESでなくてNOの返信でもその確認したよと伝えてあげると薬剤師さんも患者さんに説明がし易いのです。「休診日なのでカルテがないので明日以降になるので明日に来てね」といえばとりあえず薬剤師さんも患者さんも次のステップがわかるのです
休診日でも答えられるのは?
もちろん、疑義照会ではしっかりカルテを確認して答えなくてはならないのは自明です。しかし、休診日などにとりあえず答えれそうなものの比率はどれくらいか計算してみました。これも以前の記事で書いたものですが計算は頭に入らないと思いますので 結論だけ先に書きますと【 安全性の疑義照会を除くと疑義照会の4分の3をこのシステムでカバーできる可能性があるということです】
(計算)
前述の平成27年度全国薬局疑義照会調査報告書形式的疑義照会率(件数ベース)は、21.90%もあり、これについてはYES NOでほぼ答えられるのではないかと考えます。
薬学的疑義照会率(件数ベース)は78.10%であったとのことですが、薬学的疑義照会を100とした際に
簡便に疑義が終わると考えられるものの比率(安全性上の疑義以外)
回数・日数・総数は25.7%(疑義照会のうち 78.1x0.257%)
用法・容量に関するものは31.2%(疑義照会のうち 78.1x0.312%)
服薬コンプライアンス・QOL改善に伴うものは9.1%(疑義照会のうち 78.1x0.091%)
調剤方法の疑義は0.5%(疑義照会のうち 78.1x0.005%)
合計すると薬学的疑義照会全体に対して51.93%(78.1%x66.5%)
加えて、形式的疑義照会との合計は73.83%となり 安全性の疑義照会を除くと疑義照会の4分の3をこのシステムでカバーできる可能性があるということです
どうです、ぜひ薬局や薬局で待っている患者さんのために、そして結局は自院の患者さんのために疑義照会アプリ採用したくなったのでは?
そんな先生、ぜひ以下からご登録お願いします。
ところでメジャーリーグとはなんの関係?
ここまで疑義照会の計算問題のようなものを行ってきて、メジャーリーグの話とは関係なさそうな話なんだけど?と思われたと思います。
皆さん「ピッチクロック」や「ピッチコム」について聞いたことはありませんか?僕は聞いたことなかったです。なぜこんな話題をしたかと言うと 上の方で【1日5分X5.2件=26分】の待ち時間が発生しているとありました。26分がどんなものに相当するかな?と調べていたところ 大リーグの試合が長時間にわたり(疑義照会が時間がかかり)、観客離れ(患者さんや薬剤師さんの心が離れ)ているため、その解決のため採用された「ピッチクロック」や「ピッチコム」(疑義照会アプリ)のおかげで試合時間が26分短縮されたという話と似ているなと思って見ていた次第です。
今日はここまで
参考リンク
【疑義照会の頻度】【疑義照会の種類】
<1年間で2000万枚の疑義照会> 「疑義照会」、この言葉をお聞きになって薬局の先生方は苦い感覚を覚え 動悸が早くなり 手に汗握り あの先生やあの病院の電話待ちの音楽を苦々しく思い浮かべたかと思います。 平成27年度全国薬局疑義照会調...
Posted by NYAUW on Wednesday, January 1, 2020
【疑義照会の時間】
<⑬先生のクリニックの我が事化⑬> 処方箋枚数ベースで【2.56%】で疑義照会が発生 調査機関7日で処方箋応需枚数【1425枚】 処方箋応需医療機関【46医療機関】 形式的疑義照会【21.9%】 薬学的疑義照会【78.1%】 処方変更率【...
Posted by NYAUW on Sunday, December 13, 2020
インストラクションKINDLE
やはり皆さん導入に対する質問が多いかと思いますのでKINDLE出版しましたので参考にして下さい
疑義照会WEBアプリの導入方法①(基本の設定)
KINDLE UNLIMITEDの方は無料でお読み頂けます
疑義照会WEBアプリの導入方法②(通知を見逃さないために)
KINDLE UNLIMITEDの方は無料でお読み頂けます
インストラクションYOUTUBE
「導入のKINDLE有るはわかった。でも読むのは苦手なんだよねー」という方のために自作感満載のYOUTUBEビデオも作りました。KINDLE読むの面倒くさいという方は参考にして下さい
①クリニックの導入編
②薬局の導入編
③疑義照会の方法編
④WEBHOOKとSLACKで通知を強化する編
⑤WEBHOOKとPUSHBULLETで通知を強化する編
NYAUWの活動リンク
参考リンクまとめ
新しい疑義照会WEBアプリの概要
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000053237.html
KINDLE出版
いいなと思ったら応援しよう!
![teyede1972](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59565698/profile_c9d4cb44570b9cb61f95e1ddae326353.png?width=600&crop=1:1,smart)