![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36542671/rectangle_large_type_2_2c655d398450c2c73694ec3556df52d6.jpeg?width=1200)
Photo by
scoop_kawamura
一歩目の出し方の違いと床反力
先日、Campfire Sessions 第5弾に登壇させていただきました。
https://academy.azcare.jp/news/campfire-sessions05/
ここで話題に上がったのが、野球の走塁の際の「一歩目」です。横方向に進むときには身体を進行方向に向ける必要があるのですが、走塁なので同時に速度を得ることも必要です。
横方向に進むにはそちらの方向へ向かう床反力を受ける必要がありますが、走塁の際の最初の一歩で「進行方向に向くこと」と「速度を得ること」を両立させようとすると、一歩目を大きく出したくなる、ことがあるようです。
最初の一歩を大きく取ったときの床反力を見てみましょう。
ここから先は
240字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8985362/profile_f0cc4de0b870185f76cca46d62b0c4f3.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
身体や運動を指導・仕事にする皆さんの誰かが持つ疑問は、皆さんも必ずどこかで出会う・出会ったことのある疑問なのではないでしょうか。週に一度は身体について考える、それを実践につなげていく、そういう場になると思っています。
Movement Lab @ SOM IES
¥300 / 月
初月無料
School of Movement®︎での講義の際に様々な質問をいただきます。質問を整理し、議論を公開し、更に感想をいただけるような場とし…