
子育て本をつまみ読み!
こんばんは!
てつなぎnote担当スタッフです。
この時期になると毎年両手に無数のアカギレが生まれます。
どんなにクリーム塗ろうが、絆創膏貼ろうが、やつらはしぶとく冬の終わりまで私を苦しめます。
何かおすすめの治療法、ありますか?(皮膚科へGO一択)
さて、てつなぎがリニューアルして1ヶ月が経ちました!🎊
色々なキャンペーンもありーの、登録者数増えーの、大変盛り上がっております!
「みんなの声」のお題や、「掲示板」のタグキャンペーン、そして皆さんのリアルな投稿を読むのがとても楽しみですよね✨
コメントや投稿もありがとうございます!
そんなてつなぎの中に「子育て本」というコーナーがあるのはご存知ですか?
本って、読みたいなと思って買っても、なかなかゆっくり読む暇がなくて、いつの間にか放置されていたりしませんか?
どれも分厚いし、読もうと気合を入れて時間を確保しないと読み終わらない。
通勤時間や子どもを寝かしつけた後のわずかな時間で読むしかないわけです。
この「子育て本」のコーナーは、
様々な子育て本が紹介されていて、その本についての短いコラムを読むだけで要点が分かる仕組みになっているのです✨
これなら隙間時間に「つまみ読み」ができて頭にしっかり入るわけです!
この中からいくつかご紹介しますね📚
「内向的な子のすごい力」
こちらは「内向型の子」「HSC型の子」についての本。
それぞれの特性に合わせた声がけと、その解説が掲載されています。
ものの5分で読み終わる長さ!
クラスで積極的に発表してほしいとき
OKな接し方
・内向型
「経験を重ねると言えるようになるよ」と将来像を伝える
・HSC型
「自分が安心できるときに、 がんばればいいよ」と伝える
NGな接し方
× みんな発表しているよ?
× 恥ずかしがらないで
× 失敗を怖がるのはよくないよ
× 成績が落ちちゃうよ
お次は人気のこちらの本。
「小学生男子の育て方」
「友達があまりいないようで心配」という、小学1年生の男子の母親の声をよく聞きます。
大丈夫です。
男子のなかには警戒心の強い者がいて、なかなか簡単に他人とコミュニケーションをとらないこともあるのです。
そもそも男子は一匹狼と言うか、単独行動をすることにあまりストレスを感じません。
男子の約束はあいまいです。
目の前におもしろいことがあれば、約束をすっかり忘れてしまいます。
そして、自分が約束を破られたときも、たいして気にしません。
いやこれ、何かの野生動物の説明ですか?ってのは冗談で・・・笑
小学生男子の生態をわかりやすく説いています。
というかですね、この2冊、うちの息子について書かれていますね。はい。
人前で発表をしたがらない、挙手しない、休み時間は1人でウロウロしている・・
心配になることもありますが、つまみ読みすることで、声がけの方法を知ることができて少しホッとしました。

「子育て本」のコーナーでは、
「週間子育て本ランキング」もあり、今どの本が読まれているのか知ることができます。
また、専門家へのインタビュー記事もあるので、大変参考になります。
是非、子育ての隙間時間にチラッとつまみ読みしてみてくださいね!!!✨
そして、てつなぎに登録もお忘れなく☺️!
てつなぎのXでも毎週子育て応援キャンペーンをやっております。
公式キャラクターのコケちゃんも毎日、子育てに関する情報を発信していますよ!
フォローしてみてくださいね🌳