見出し画像

不器用に生きている人に見てほしい漫画〜違国日記〜

これが今年最後の投稿になると思います。
もう1個投稿しようかなと思っていますが、ナイーブというか叩かれる可能性もあるので色んな人に相談してから書こうかなと思います。


あらすじ


35歳、少女小説家。(亡き母の妹) 15歳、女子中学生。(姉の遺児) 女王と子犬は2人暮らし。少女小説家の高代槙生(こうだいまきお)(35)は姉夫婦の葬式で遺児の・朝(あさ)(15)が親戚間をたらい回しにされているのを見過ごせず、勢いで引き取ることにした。しかし姪を連れ帰ったものの、翌日には我に返り、持ち前の人見知りが発動。槙生は、誰かと暮らすのには不向きな自分の性格を忘れていた……。対する朝は、人見知りもなく、“大人らしくない大人”・槙生との暮らしをもの珍しくも素直に受け止めていく。不器用人間と子犬のような姪がおくる年の差同居譚、手さぐり暮らしの第1巻!

よくある凸凹な2人組の日常生活コメディですね。

ガッキー主演で映画化されていたのをブックオフで探しているときに知りました。


違国日記に出会ったのは、お風呂の休憩スペースで時間を潰すときにたまたま手を取ったのがきっかけでした。
最初気になりはしたのですが、他の知っている漫画にしようと探し回りましたが、めぼしいものがなくこの本を読みました。
4巻までしか読んでいませんが、自分の価値観を言語化してくれる作品で、すぐに惚れました。
ブックオフ3軒回っても全巻揃えることができませんでした。

以下に自分のピックアップした名言を書いていきます。

あなたの感じ方はあなただけのもので誰にも攻める権利はない
人:高代槙生
シーン:朝の両親が交通事故で亡くなったが悲しい気持ちが湧いて来ない自分が変なのかとつぶやきに関する返し。
考察:普通の人の感情に同調して生きている社会で「違い」があってもいいと自分でいいんだと思えました。

人間体が冷えているとろくな考えにならない
人:高代槙生
シーン:朝の両親が死んだことが親友の親によって学校中に知られて泣きながら家に帰宅しどうすればいよいか判断に迷っているとき。
考察:槙生の慰めから合理性や不器用な優しさが垣間見える。

本当にやりたいと思ったらどんなにつまらないことでもやんなさい
人:高代槙生
シーン:自分とは何かを探し求めている朝に対しての助言
考察:進路を決めなければいけない学生だけでなく大人にも響くエール。諦めるために打算的になってしまう心に活を入れてくれる。行動への後押しをしてくれる。


どうでしたか。紹介した以外にも多くの心に刺さる言葉があります。
年末年始のお供にいかがですか。



いいなと思ったら応援しよう!