
食生活 胃や腸
昨年一年かけて体重増加の理由は食生活の乱れと腸内環境のさらなる悪化で太る環境になっていたのかも?
*体重増加のスピードが上がったのは7月くらいから。6月くらいまでは少し体重が増えて来たな「気を付けないと」と思ったのを思い出す。
数年前に糖質制限でだいぶ体重を落とした。その時から血液検査の結果が乱れ始めていた。(服薬の関係で毎月検査しています)
*超デブだった時は血液検査を見ても中央に「*」が並ぶ健康な状態でした。(超デブでも中性脂肪も中央値でした)
糖質制限後、体重を2年以上キープしていたのですが、昨年の体重増加。
私は便秘という事が少ないのですけど、昨年の9月だったか10月?マニラ旅行中、全然でなくて・・・(体重増加が激しくなった時)
帰国してからは逆に便がとても緩くなった。腸内環境が限界に??
*昨年12月中旬、ここまで続くのはおかしいと思い乳酸菌飲料を飲み始めるくらい(ヤクルトやミルクル、乳酸菌飲料)現在も飲んでいます
今年からご飯中心「粗食」を始め今朝は久しぶりに健康的なお通じ。
「玄米+もち麦」しっかり食べてみそ汁と乳酸菌飲料、これが良かったのでしょう。血液検査の乱れは腸内環境の乱れなのかもしれないと思った。
*乱れ始めたのは低糖質制限を始めてからだし、その時は体重がどんどん落ちていくため体質変化で乱れているのだと思っていました。
腸内環境が整ったら血液検査の結果も良くなっていくのかも。それと同時に体重も自然に減ってくれたら嬉しいのですけどね。
今までは食事をした後の間食(食べたいという欲求)が多かったのですけど、ご飯メインの粗食にしたら欲求はとても少ないから不思議。
*お腹すいたら間食に冷凍「焼きおにぎり」をストックしています
今までは「何か食べたい」という欲求だったのが、今朝「お腹空いた」と感じる変化があった。
そういえば10年以上「お腹空いた」お腹が鳴る感じ?という事がなかった事に気が付く、久しぶりの感覚です。
*これは大きな変化です、胃の調子が良くなってきたのかも!
もう少ししたら白米に切り替える予定。
白米に切り替えたら一食のご飯の量を1.5倍くらい食べられるかな?雑穀を混ぜてブレンドしても良いかもしれないですね。
いいなと思ったら応援しよう!
