
【鉄道旅記録】「寝台特急北陸」で金沢まで行く
東京から金沢まで鉄道で行くにはどうやって行きますか?
今であれば乗り換え不要で時間的にも早い北陸新幹線一択でしょう。
2015年3月に北陸新幹線が直通するまでは色んな選択肢がありました。
今回は2008年11月に寝台特急北陸で金沢へ行った旅の記録をご紹介します。
使用乗車券
「北陸フリーきっぷ 普通車用」を利用。

このきっぷは次のような便利な割引きっぷでした。
北陸フリーエリアの特急列車を含む普通車自由席が4日間乗り降り自由。
フリーエリア内までの往復は次の列車が利用可能。
・「上越新幹線」と越後湯沢駅乗継の「特急はくたか」の普通車指定席
・「上越新幹線」と長岡駅乗継の「特急北越」の普通車指定席
・「寝台特急北陸」のB寝台(個室「ソロ」含む)
旅の記録
上野駅
22時40分、上野発の寝台特急でおなじみの13番ホームへやって来た。

22時45分ごろ、ブルーの車体が推進運転で入ってきた。

最後部の貫通扉が閉まると、ドアが開き乗客の乗車が始まる。
鉄道ファンでなくともみんな写真を撮っている。

寝台特急北陸
使用されている車両は14系寝台客車である。


上野駅から長岡駅まで牽引する機関車はEF64形1000番台。

B寝台個室「ソロ」の車内
乗車するのは6号車のB寝台個室「ソロ」の上段の部屋。
車両の片側に通路があって、枕木方向に個室が並んでいる。

通路から4段ほど上がったところに上段の出入口がある。


部屋に入ると正面に背もたれとひじ掛けがある。
寝る時はひじ掛けを跳ね上げてベットを使用する。

窓の反対側(通路側)には寝台灯と空調の吹き出し口がある。

背もたれの向かいに照明・暖房・放送のスイッチや物が置ける凹みがある。

車内検札時に車掌さんからカード・キーを渡された。

金沢駅
6時24分、まだうす暗い金沢駅に到着。
寝台特急北陸は上野駅から7時間強と寝台特急の中では乗車時間が短い。

長岡駅から金沢駅まで牽引してきたのはEF81形。
上野駅発車時とは進行方向が逆になっていた。

乗車記録のメモ

この旅で乗りつぶした路線
JR東日本 東北本線 上野-大宮
高崎線 大宮-高崎
上越線 高崎-宮内
信越本線 長岡-直江津
JR西日本 北陸本線 直江津-金沢
2008年11月に寝台特急北陸で金沢まで行った鉄道旅の記録でした。
寝台特急北陸はこの1年半ほど後の2010年3月に廃止されてしまいました。
これが最初で最後の乗車でしたが廃止前に乗ることができて良かったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。