僕のゲーム作り

ちょっと間があいてしまいましたが
久しぶりに書こうかなーと思います!

ゲーム作りの10のステップ!

私はゲーム作りにおいて
まだ経験が浅いので
とにかく量をこなして経験を積むことを
目的としています!

1
常にゲームにできそうな
エピソード(アイデア)を
メモするようにしていて
常に100〜200のネタを
キープしています

2
アイデア(フレーバー)に
合いそうなメカニクス(仕組み)を
思いついたら
とにかくすぐ作る!
明日にせず、
思いついたその日に作る!

3
できたゲームを1人でテストして
微妙だったら
試作品箱に入れてとりあえず保留!
面白そうだったら
パートナーのうっかりさんに見せて
可能性を聞く
可能性ありそうなら2人でテストして
わかっている欠点をつぶし
再度試作品を作る

4
3はよくなるまで何度でも繰り返し
私とうっかりさんの中で
いい感じじゃない?
となったら、カミさん、娘、息子、
身内でテストする

5
そこで出た微妙な点を改善して
さらに試作を作り
今度は友人に預けて20人近くに
テストしてもらい
バイアスのかからない
他人に遊んで貰います!

6
飲み屋や集まりがあるたびに
遊んでもらって
50人近くにテストしてもらう
時には自分が制作者であることを隠し
忖度されないようにテストする

7
米光先生に見てもらい
重大な欠陥やバグがないか意見を聞く

8
デザインのブラッシュアップ
カード枚数など
駆け引き・バランスの、終調整
面白い!と思えるまで調整する

9
社内のデザインチームに
遊んでもらって客観的な意見を聞く

10
10秒でどんなゲームかを伝えられるか?
30秒でインストできるか?
印象に残るか?
ちゃんと盛り上がるか?
値段は手頃か?
の5つをクリアしていたら発売に踏み切る

1〜10でかかる時間は
約半年という感じです!
これを10個くらいのゲームを並行で制作し
最終的に販売に漕ぎ着けるのは
約1個という感じですね!

今度のゲームマーケットで
新たに発売するものを加えて
12作品となりましたが
日の目を見なかった数々のゲームが
試作品の墓場に眠っています😁




いいなと思ったら応援しよう!