![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27818474/rectangle_large_type_2_56a15c890a12950281a63557f1cc4d90.jpg?width=1200)
コーヒー1杯500円は高いのか?〜世の中は、解釈で出来ている〜
どうも^^わたてつです。
在宅ワークをしている時、ふと自分だけの仕事場?オフィス?事務所?があったらいいのになぁーって思う瞬間があります☺
現時点では、業務提携している事務所の一角をお借りする時もあるので、個人的には選択肢は、いくつかあるので、非常に助かっています。
このフリーランスのノマドワーカー視点でいうと、作業をする場所は、ファーストフード店やファミリーレストランやカフェと言った環境になるのは一目瞭然で、そこで数時間を滞在するときには、やはり1杯500円程度のコーヒーを頼む訳です。
これ、普通に考えたら、「高いな〜ぁ、、、、、」って思うかもしれません。
だって、コーヒー豆100gだって500円でも買えちゃうくらいです。
自分でコーヒーを入れたりするれば、500円分のコーヒー豆があれば、だいたい8杯分くらいは飲めちゃいますからね。(コーヒー豆約12gで1杯換算)
こういう主婦的感覚もあります。(笑)
ただ、自分を納得させる訳ではないですが、
この普段とは違った環境で、PCでの作業などを2〜3時間集中して行う為に500円を場所代として支払う。という感覚だとしたらどうでしょうか。
自分が集中して仕事ができる箱、部屋、環境を継続して保持するとなると「家賃」というものが発生します。
その家賃というものは、私がいる福島県郡山市でも最低でも5〜6万はかかるんじゃないかな?と思います。
これが、毎月定期的にかかるかと思うと、結構な重圧に感じるのです。
それはそれで、成果を出せば問題ないのかもしれないですけど、今の自分にはそれが必要とは思えていないのです。
1日500円の場所代。月に多くても15日。
合計しても7,500円。時々、小腹を満たすためになにかを食べる。と言って追加しても、合計して10,000円にも満たないと思う。
そう考えると、
「決して、コーヒー1杯500円は、
高くはないんじゃないか?」
と言い聞かせている自分がいる。(笑)
だから、こういう考えを持つひとに場所を提供しているのが、コワーキングスペースやシェアオフィスと言われる環境なのかもしれない。
そういうところも1つ視野に入れて、これから仕事していきたいですね☺
なんか、取り留めもない話ですけど、
1杯500円のコーヒー☕ってのも、見方(解釈)を変えると感じ方って、随分変わるなって、ふと思った今日このごろ。
おそらく世の中って、そんなことで成り立っていると思うんです。
そして、力のある人の解釈や大勢の声の解釈が世の中を作っているんだろな😚と…。
なんか、思うままに書かせていただきました_φ(・_・
最後までご覧いただきありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![てつの哲学note.〜奇跡の瞬間を下支えする〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604250/profile_b76dcd3914e35f4024ba3e8a81f58c7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)