![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135856374/rectangle_large_type_2_5334ad09dfc65f1179db41b973b940ee.png?width=1200)
適応障害になった原因がわかりました
「繊細さん」という言葉をご存知でしょうか。
HSP(Highly Sensitive Person)とも言われ感受性が高かったり、傷つきやすかったりする人たちのこと指す言葉だ。
繊細さんは、色々なことを感じ取り過ぎてしまうため生きづらいと言われている。
さて、本題の「かくれ繊細さん」についてだが、
今回適応障害になって初めて知った言葉だ。
ブックカフェで毎日数冊の本を読むのが習慣になっているのだが、
「かくれ繊細さん」というピンとくるようで来ない人たちのことを書いた本が
数冊並んでいるのを見た。
今回読んだ『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』時田ひさ子さんによると、
「大胆なのに繊細」「外向的でハイテンションなのに、ささいな発言でクヨクヨして反省会」「完璧主義なのに、何かを極めているわけではない」。 もしこれらの多くに当てはまるのなら、あなたは「かくれ繊細さん」かもしれません。
まさに私のことでした。
MBTIはENTJ・指揮官で外交的ですし、みんなをリードするような性格です。
更に完璧主義ですが、なんでもできる器用貧乏。
時田ひさ子さんの著書には、痛いぐらいの共感とかくれ繊細さんの生き抜き方が書かれています。
ザッと読んでしまったので、また詳しくは書きたいと思いますが、
「かくれ繊細さん」という仲間が、同じことで悩んでいる人が他にもいたんだということだけで心が軽くなりました。
4日前に適応障害と診断された原因の一つがこの性格のせいだったのでしょう。明日また読み返して、解決できれば良いなと思ったりしています。
同じような「かくれ」かくれ繊細さんに届きますように。