![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53840470/rectangle_large_type_2_1045d54bb988ff08ba94f2a823319e0b.jpg?width=1200)
テトラの新商品発売に向けて
日用品を扱うようになったわけは、ほしいと思うものがネットでしか買えなかったから。そして愛用している素晴らしい品々をお客様にもご紹介したかったから。そんな理由。
ネットで買う、ということは梱包だなんだでゴミが増えるのが嫌だし、できれば目で見て、日ごろから使うものほど地元のお店で買いたいと思うのはあくまで私個人の基準。
1、地元で作られてるもの
▼
2、近くで買える(フードマイレージが低い)
▼
3、パッケージフリー(できるだけプラスチックフリー)
▼
4、オーガニック
▼
5、価格
そんな自分のお買い物の基準があります。
もちろん、身体に入るものの安全が第一だ!という人も居るだろうし、何が何でも安くなきゃ!って人も居るだろうと思います。むしろしっかりとパッケージされてなきゃ嫌だ!っていう人だっていると思います。
どれが良くてどれが悪いってことではなく、それぞれの基準があって、たいせつにしている感覚があるっていうこと。
わたしで言えば、地元で作られているもの(買えるもの)で尚且つパッケージフリーなものをできるだけ選んでいます。もちろん現実的な価格も大切ですが、少し高くても(許容の範囲はあるけど)プラスチックが使われていないとか、近くの商店に売っているとかってことを優先したお買い物をしたいと思っています。
地元のものを、できるだけゴミの出ない形で。
そんなテトラの、わたしの基準。小さな小さな小売店の立場ながら、地産地消、そしてゼロウェイストにチャレンジしてみようと思っています。
テトラでも取り扱わせていただいている【小さな農家のパンケーキミックス】
こちらの製造元農家さんのSHIBATA GROUND MUSICさんはここ滋賀県長浜市のオーガニック農家でお米や小麦、大豆、またその材料を基にした加工品を作っておられます。私個人としても全粒粉など愛用させてもらっています。
(↑パッケージを減らしたくて大量に買って保存。お菓子作りやお料理にも全粒粉を使わせてもらっています)
お米やお味噌や小麦粉もそれはもう丹精込めて作られたものですのでとてもおいしい、そして安全で安心な食材。
地元で丁寧に作られた小麦粉をテトラでもお取り扱いさせてもらいたいなぁとずっと薄っすらとは思っていたのですが、私の前に立ちはだかるのはパッケージ問題。
プラパッケージはちょっとなぁ。。。紙袋や瓶なら?でもパッケージを消費していく(リサイクルに出せるといっても結局リサイクルにもCO2が排出される)、というところにどうしても納得がいかなくて今まで一歩を踏み出せずにいました。
(前途のパンケーキミックスは紙袋パックなのですが、それは【パンケーキミックス】が小麦粉などに比べると特別感のあるものだから納得できるのです)
リターナブル瓶ってご存じですか??
リターナブル=再使用 という意味なのですが、例えば、酒屋さんやお醤油屋さんの一升瓶がそれ。買って使って使い終わった空瓶はお店で回収してくれて、それをまた洗浄して再使用されるというもの。
(向かって左が地元長浜のお醤油屋さん鍋庄さんの一升瓶)
今のようにペットボトルがなかった時代から(プラスチックがなかったから、むしろ)行われてきた循環型のお買い物。
わたしもこのリターナブルな一升瓶が好きで、できるだけ一升瓶で買えるものは買うようにしています。
ガラス瓶単体でも脱プラにはもちろん有効だけど、先ほども挙げたようにリサイクルという点ではエネルギー消費がある。つまり、やっぱりもったいないな、という感覚。
そんな中、お酒やお醤油の一升瓶は一升瓶として再使用。洗浄だけなのでエネルギー消費は格段に少ない。
そんなリターナブル瓶を使って循環型の地産地消ができたらと現在進行形で進めています。
SHIBATA GROUND MUSICさんの小麦粉(全粒粉)と大豆をメインに。
リターナブル瓶使用の流れ
1 テトラで瓶に入った小麦粉や大豆などの穀物を販売
2 お客様が購入、ご家庭で使う
3 使い終わった空き瓶はテトラに返却(ほんの少しのキャッシュバックも検討中) (もちろん、家で再利用など返却はマストではない)
4 テトラで洗浄、製造元農家さんへ
5 農家さんでまた穀物を瓶に詰めてもらう
1 に戻る
こんな具合で結果ゼロウェイスト(ゴミゼロ)で地元の食材を購入できる計画をしています。
この地域でどれだけ共感してくださるお客様がいるかはわかりませんが、やってみなくちゃわからないのでやってみますよ。
リリースは7月に予定をしていて、それにあわせて7/18(日)にちょっと面白いイベントも計画中です。
というわけで、7/18(日)ぜひ空けておいてくださいね!
+++古着と日用品 tetra (テトラ)+++
大人のための古着と暮らしに彩りを添える日用品のお店です。
【WEB site】http://tetra-furugi.jp/
【online store】https://s.tetra-furugi.jp/ (毎週金曜更新中)
【instagram】https://www.instagram.com/tetra.nagahama/ (ほぼ毎日更新中)
【OPEN】11:00~17:00(土・日~19:00) イレギュラーあり
【CLOSE】日・月 (ただし毎月第一日・月はOPEN)
滋賀県長浜市宮前町10-5 TEL/0749-65-8801
◀お問い合わせ▶
tetra.nagahama(アットマーク)gmail.com