![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134824816/rectangle_large_type_2_8c777d49309844d58e932e3249c3f14d.jpeg?width=1200)
「憂い」が出やすいシーズンなので
乾燥で皮膚がピッと切れて地味にイタイ・・
かまいたちにでも遭ったか?!
そんなことで秋を感じます。
そして秋はセンチメンタルになりやすい季節。
西洋占星術的には、
3月に土星が魚座入りし、8/31は魚座満月でしたし、「憂い」が出やすいモードだったりします。
(魚座・海王星・12ハウスは憂いやすい)
プラス、
東洋医学的にもそういう季節("肺"に当たる季節)だそうですよ。
気分だけは「まだ夏は終わらないぜ!」って奮い立たせるもよし。
「星や季節のせいか〜」って思っておくもよし。
少しずつ、馴染んでいきましょう。
【魚座が担当する体の部位】
足
足裏のマッサージやケアも
憂いモードにはおすすめです。
「みんなの臓活」より↓
【影響が出やすいところ】
のど、鼻、皮膚、乾燥、大腸(便秘など)、ウイルス感染、冷え、花粉症、悲しみ、憂い
【心がけるといいこと】
深い呼吸、朝の換気、長時間寝すぎない
マスク、うがい、加湿
【おすすめ食材】
白い食材(豆腐、大根、冬瓜、山芋、白菜、白きくらげ、杏仁、白豆 等)
気をめぐらせる食材(しそ、パクチー等)
桃、いちじく、梨など季節の果物も◎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115678871/picture_pc_296a4b30d9cc84202c732ae11d231dfe.jpg?width=1200)
体内時計では午前3〜5時が"肺"に当たる時間帯↓
西洋医学だけでは分からない体の不調が多かった私は、東洋医学や星読み(心理的なアプローチ)でそうなんだ〜って思うことや改善が見られることが多かったんです。
そういった自然療法的なもの、ホリスティックなものを好むのは、6ハウス海王星の影響でしょう。
<星と体のMessageマガジン>
※この記事は試し読み記事のため、
「続きをみるには」の下に記事はありません!
〈星と体のMessageマガジン〉を購読されたい方は、購入手続きへお進みください。
サポートありがとうございます。 ゆっくり美味しいものでもいただきます✨