見出し画像

おいしい カンタン! ケイザイ的 「ひき肉おかず(第1回) 鶏ひきどうふ」

ベースがあれば、アレンジ自在!
子育て家族にうれしいごはんが、あれもこれもすぐできます。
肉売り場で迷ったときは、ひき肉に決まり!

「ひき肉おかず」3回シリーズの第1回は、ひき肉の中でも価格が安く、ヘルシーな鶏ひき肉を使います。とうふと合わせて、ボリュームアップ!


鶏ひきどうふ(ベースとなります)

「煮込みハンバーグ」「チキンナゲット」それぞれのベースとなる「鶏ひきどうふ」を作ります。とうふの水きりもしないから、思い立ったらすぐにできる!

鶏ひきどうふ(ベースとなります)

材料と分量

以下はつくりやすい量を書きました。「煮込みハンバーグ」「チキンナゲット」で使用する量は、それぞれの「材料と分量」を確認してください。

  • 鶏ひき肉……300g

  • とうふ(木綿)……約300g

  • にんにく、しょうが……各小さじ1

  • 塩……小さじ1/2

  • マヨネーズ、片栗粉……各大さじ2

つくりかた

1 とうふ以外の材料をボウルにいれてよくまぜる。
2 1にとうふを加えてまぜ、とうふの形が少し残るくらいで完成。
*これで、約600gの鶏ひきどうふができます。

煮こみハンバーグ(アレンジ1)

やさしい味のハンバーグを、きのこたっぷりのソースで。

煮こみハンバーグ(アレンジ1)

材料と分量(4人分)

  • 鶏ひきどうふ……500g

  • きのこ……2パック(しめじ、しいたけなど)

  • ソース ケチャップ……大さじ3
        とんかつソース……小さじ2
        しょう油、砂糖……各小さじ1
        水……50ml
        あればバター……10g

つくりかた

  1. 鶏ひきどうふを4等分して、小判型に丸める。

  2. フライパンに油(小さじ1)を熱して、1を入れる。

  3. ふたをして、両面3~4分ずつ焼き、とり出しておく。

  4. 同じフライパンに、食べやすい大きさにしたきのこを入れて炒める。

  5. ソースの調味料を加えて煮立て、少し煮つめて3をもどし入れる。

  6. ソースごと器に盛りつける。

チキンナゲット(アレンジ2)

ふんわり仕上がるナゲット。ソースやケチャップをつけても。

チキンナゲット(アレンジ2)

材料と分量(つくりやすい量)

  • 鶏ひきどうふ……300g(上記「鶏ひきどうふ」でき上がりの約1/2量)

  • 揚げ油……適量

  • キャベツ……適量

つくりかた

  1. 鍋に底から1cmほど油を入れて、180℃に温める。

  2. 鶏ひきどうふを大さじ1くらいずつすくいとって、1の鍋に入れる。

  3. 両面色よく揚げられたら(3~4分)、油をきる。

  4. せん切りキャベツの上に盛りつける。

写真=永禮賢  料理=佐藤尚子(東京第四友の会会員)
出典:『かぞくのじかん』(休刊中)2020 秋 Vol.53

関連リンク
「MAX5(マックスファイブ)」 秋のレシピを追加しました!
5つ以下の材料で作れる料理とお菓子

いいなと思ったら応援しよう!