見出し画像

*筋感覚的意識*

・以前のnoteつづき

筋感覚的意識(kinesthetic consciousness)

もう少し深入り☕

筋感覚的意識(kinesthetic consciousness)
と固有感覚(proprioception)
は異なります。

どう異なるんだろうか。

固有感覚(proprioception)とは
「自分が自分で在ると分かる感覚」
筋感覚(kinesthetic )は固有感覚の一部。

ロビン・アヴァロンのgatheringで

4人一組で横に並んで、
同時に一歩前にふみ出す
(合図なし、リーダーなし)
という体験をしました。

グループマインドで
「一歩出す」と決めたら一歩出す。
決めたら、すぐに足はついてきてくれる。


わたしは知識はある程度、必要だけれども
ここからが大切と思っています。

これらの知識をもって、
わたしたちはこの体験のなかから

「何(どのようなこと)をしているの?」

ロビンがいうように
疑問をもって、研究してみよう🌱

わたしの今の体感では
「決める」だけで、
あとは「身体に委ねる」ということ。

この場合、わたし一人だけでなく
「グループマインド」で「一歩出す」
と「決める」。あとは「身体に委ねる」

他者に合わせようとか
うまくしようとか
色いろと考えない。

そうすると
ひとりで一歩出すときとは
また意識が異なります。

そう。意識が広がっている〜🍃

「筋感覚的意識」と「固有感覚」との
違いはこういうことなのかな。

固有感覚があるからこそ
この違いが分かるのかも🦆

おもしろーい💫

2024/12/17/mayumi@kyoto








いいなと思ったら応援しよう!